
保育園に通う兄妹の役員について教えてください。役割や決定時期、簡単な役割や面倒な役割についても知りたいです。
今年からはじめて保育園に兄妹で通います!
役員ってあるのでしょうか?
役員の役割って??会長?副会長?他は?
いつ決めるのでしょうか?
めんどくさいからこれはやめたほうがいい役割!
この役割簡単だったよ!
というのあれば教えてください!
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
今年初めて役員にくじ引きで外れてしまい保護者会長になりました。
決めるのは年が明けてすぐ先生からどうですか?など決まらないようであればくじ引きにしますとお便りがきたりでした。
会計と書記は2人いてパソコン必須うちの園は副会長が位置的楽だなと思いました(^_^;)
会長がコロナとか倒れない限り出番はないですし提出するものもない一緒に案は出すけど特にないです💦
はじめてのママリ🔰
初めてというと一度も役員にならずに卒園する方もいらっしゃるということですか?
保護者会長は主に何をするんでしょうか😭??
質問ばかりですみません💦
はじめてのママリ
上の子の時はコロナだったので集まりができず子供たちがくじ引きをしました。
あまり上の子でみんながやってしまうと下の子の時にやれる人が少なくなるので兄弟がいてやってしまいたい、1回やれば下の子でやらなくていいと言った感じで立候補は取るけど無理には誘わなかった印象です!
一人っ子の人は声もかけられずほぼ兄弟のいる家庭に先生が声掛けててとても不公平に感じました。
会長はまず入園進級式で祝辞を読みます。そのあとは親子遠足の場所決めをして役員みんなで7月の保護者会主催の夏祭り計画(1年間で1番大変らしい)10月の運動会は当日先生の指示に従い片付けや準備 12月のクリスマス発表会でのお菓子プレゼント発注などです!
みなさん前に出るのが嫌で中々会長やりたがらなくて...夏祭りと運動会は会長挨拶じゃなくても読める人が読もう!を条件に会長になりました!
会長がやることは入園式の祝辞と卒園式の祝辞 行事に向けて集まって決めたい時日にちを決めたり先生を通して代表して伝えるとかですね😣
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
めちゃくちゃ大変ですね💦
会長やりたい!!って方は滅多にいない印象です。。
保護者会があるかも知らされてませんがきっとどの園もありますよね💦
ママリさんに教えていただいたのを参考にします!!
ありがとうございます😊