
夫の叔父が入院し、退院後は義母の家で暮らす予定です。夫は家の整理をしていますが、私が手伝わないことで怒っています。私は介護に関わりたくなく、夫との関係も悪化しています。身内なので何か手助けをした方が良いでしょうか。
夫の叔父が独り身で入院しました。
退院しても1人では暮らせないので義母の家で暮らす予定です。入院中ですが一人暮らしの家を夫が整理してその自宅には帰らないつもりです。
ここ何日かバタバタしている夫に「何も手伝う気がないのか」とキレられました。
介護する気が全くないのと義母や夫のことも本当に嫌い、私も仕事と子育てで忙しいので一度関わるとずるずるとやることになるので酷いようですが話を聞いて親身になっているフリをしていました。
夫は子育てもほぼしていなくゆくゆくは離婚も考えています。
キレてくることにもやっぱりなと思っていますがやはり身内なので何かした方が良いと思いますか?
- ママリ
コメント

ママリ
する必要ないと思います😂
そこまで面倒見てられないし子育てがあると本当に大変なので💦
旦那側の叔父までは構ってられないですよね😂

はじめてのママリ
しなくていいと思います。
自分の子供の世話もできない夫の叔父の世話をなぜママリさんがしなければいけないのでしょうか??🙄
-
ママリ
ありがとうございます。
子どもの幼児期の頃からお風呂、習い事の送迎、病院なんて1人で連れて行ったこともない、いるだけで子どもに嫌われている人なのに全くの他人の叔父の世話まで、しかもキレられてまで。
でも世間的にはどうなのかな?と気になりました。- 4月4日

はじめてのママリ🔰
夫の叔父とかもはや他人では?
何も手伝う気がないって、今までの経緯考えろよなって感じです💢
-
ママリ
ありがとうございます。
本当にそこで。介護要員にされるなってわかってたし自分と子どものことだけでも精一杯なのに無理です。- 4月5日

ツー
しなくて良いです👌
夫の叔父って介護する対象外ですし😂😂
全然関係ないやんって思います🙆
-
ママリ
ありがとうございます。
ですよね。キレられて抗議しましたが一般的な意見も気になって(世間的には逆だったとしてもやる気はないのですが)聞きました。- 4月5日
ママリ
ありがとうございます。
義母の世話すらしない、夫の世話すらしないと思って日々耐えているので今やらされそうになって本当にしんどいです。
お願いされるならまだしもそんな言い方されて絶対やりたくないと思いましたが世間的にはどうなのか気になりました。