※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

年中の息子が新しい保育園に転園しましたが、友達ができずに寂しさを感じています。慣れるまでの期間について教えてください。

《年中からの転園、いつ頃慣れますか?》
この4月から年中の息子を別の保育園に転園させました。
引っ越しなどではなく親都合です。
※前の園が小さい園でアットホームではあるけど、教室は狭いし人間関係も狭い(男3人+女4人のクラス)ため、もっとのびのび広い世界をみてほしいと思ったから

慣らし保育で短時間ずつではありますが今日で4日間が終了しました。繊細系の子なので「行きたくない」とかゴネるかなと思いきや、教室を笑顔で出てきて「楽しかったー!」と言い、先生たちに笑顔でバイバイしていてホッとしていました。

ただ、弟(0歳)を抱っこしていると「ぼくは全然抱っこしてもらえない。保育園でも、公園行っても遊ぶ人いないからずっと1人で遊んでた。クラスの子の名前も全然知らない。お友達0人。」と言われました。

弟への不満からネガティブなことを言っているとは思います。ただ、すぐ友達出来るとは思っていないけど毎日楽しく教室を出てきてくれていたので、息子の口から言われるとやっぱりショックでした…。

コメント

ママリ

娘も年中で転園しました!
4日目だとまだまだ慣れないと思います💦
最初は緊張してたり前の園に戻りたいと泣いたりしてましたが1ヶ月くらいで慣れましたよ😊
繊細な子だとそもそも園が合わない、大人数が苦手などどうにもできない問題もあるのでそこは注意深く見る必要があるかなと思います。
気になる様子があれば私はすぐ担任に聞くようにしてます!
やっぱり園では無理してたりするので、、。
家で話してるのが本音かなと思うので担任に伝えてフォローしてもらいます✨
まだ4日目なら焦らず、ポジティブな声かけしてあげたらいいと思いますよ!

  • ままり

    ままり

    同じく年中からの転園ということでアドバイスありがとうございます!
    前の園に戻りたいと泣かれた日には私まで泣いてしまいそうです…😭
    1ヶ月くらいはかかりますよね。私だったらもっと緊張したり嫌な気持ちで登園するだろうに、繊細な息子がこうやって頑張っているだけでもすごいなと思います🥲

    引っ張られてネガティブにならずに、前向きに対応してあげたいとおもいます!アドバイスありがとうございます😊

    • 4月4日
太郎

幼稚園に勤めていました!
すっごく楽しんでいるのに、下の子が生まれてママに対して「幼稚園は楽しくない、いつもひとりぼっち」と言ってた子がいます。
お母さんに心配してもらいたかったようです。

その子のママは過剰に反応してしまって、その子のマイナス発言がエスカレートしてしまいました。
賢いと、発言もリアルになっていきます(笑)

お子さんも賢そうだなあって思いました!しっかり者さんだと思うので、マイナス発言は軽く受け止めて、前向きに返してあげたらいいと思います。
普段もされてるとは思いますか、転入で子どもも疲れていると思うのでいつも以上にスキンシップや言葉で愛情表現をしてあげたらいいかなーって思いました!

ママも転園でお疲れですよねー💦気を遣いますよね🥲お疲れ様です!

子どもはすぐ慣れます!GWを乗り越えたあたりには慣れてると思いますよ!
先生から見ても、転入の子は2学期にはすっかり馴染んじゃいます(笑)転入なこと忘れちゃうくらいです!

  • ままり

    ままり

    先生の立場とても参考になります!
    そうなんです、元々マイナス思考なのに加え、親が言うのもなんなんですが結構賢いタイプで…

    私自身心配症なのでネガティブに引っ張られがちですが、前向きに対応していこうと思います!
    GWまでを目標になんとか息子と頑張っていこうと思います!
    アドバイスありがとうございます🥹✨

    • 4月4日