
息子が学童で嫌なことを言われ、行きたがらない状況について相談したいです。子供同士のトラブルにどう対応すべきでしょうか。
小学生2年生の息子が学童で嫌なことを他の子達に言われたようで学童に行きたがらずに困っています。
息子がわざとではなく、学童の教室ものを落として壊してしまった時に
「キショい」
と言われたそうです。
先生に気づかれないように小さい声で
「ばーか、ばーか」
とも言われたようで…。
息子が言うには、息子だけではなく息子以外の子にも嫌なことを言う子達らしいです。
息子は学童には行きなくないけど、その子達と一緒には遊びたいと言っていて…。
朝、学童に行きたくないと布団にくるまってしまい仕方なく今日は学童お休みして留守番してもらいました。
子供同士のトラブルにどこまで対応するべきか悩んでいます。
息子が嫌なら学童は辞めるべきか、でも夏休みとかの長期休みの時が心配で。
似たようなケースがあった方、どのように対応しましたか?
- ままり

ゆっきー
うちの娘も学童行っていましたが
2年生で辞めました🥲
理由は、気の合う友達がいなくて遊べなくて先生とばかり遊んでいると…
子供同士のことになると難しいですよね😔
私ならありのままあったことを学童の先生に伝えますね!
キショいとかバカとか友達に対して言うのは良くないと思うので…
ほんとは学童へ行ってもらった方が夏休みなども安心できるのですが、
子供と何度も話し合い辞めることになり
夏休みは親戚の子供と遊んだり夫の実家に行ったり自分の家に居たりしてました!
私もフルタイムで働いていたので
周りの親戚たちに協力してもらってなんとか過ごしていた感じでした🥵
コメント