※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

関係のない話で申し訳ないのですが少し愚痴らせて下さい。私の旦那は片…

関係のない話で申し訳ないのですが少し愚痴らせて下さい。
私の旦那は片親で母親がいません。兄妹は姉と妹で姓を引き継ぐのは旦那のみです。子供ができてマイホーを考えた時、親の老後が心配だと旦那は言いました。その時は確かに自分の親に置き換えて考えてみても気持ちは分からなくないなと思い、義父も外観、住宅メーカーはこだわらないから〇〇達に任せるよ。みたいな返答だったため受け入れました。
育休後はフルタイムで働く事やお互い元々三交代のある仕事に就いているため勤務が合わず、私と旦那にすれば子供が産まれ育休中に引っ越しを含め終わらせてしまいたいと年明け同時くらいから住宅メーカーに毎週のように通って計画を進めていました。(もちろん話し合いには義父も参加しています)なのに今になって間取りについてあーでもないこーでもないと言い出し、全く進展のない話ばかりです。毎回打ち合わせで言う事も異なり私としては急がせる気はありませんでしたが、さすがにこのままの進行状況だと引き渡し期間もどんどん伸びていたため焦っていました。
二言目には「一生住んでいく家なのにそんな急いでどうする」とか親戚(旦那側)の集まりで「〇〇はダメって言われたからな〜」と私達に直接言えばいいものを関係のない人間の前で告げ口をされてとても嫌な気分になりました。あたかも私達が制限をかけているみたいな言い方に私は聞こえました。本来自分たちだけのマイホームを建てる予定でしたが義父を心配する旦那の良心からでた話なのに義姉の夫からも「〇〇さんもお金は出すし理想を叶えてあげるのがお互い気持ちよくマイホームを建てることに繋がると思うよ」とか「〇〇さんが快くこの土地に二世帯を建ててくれ!って思えるような話し方をした方がいい」みたいな長文LINEがきて綺麗事を言うなと実際思ってしまいました。
今家を建てようとしている土地は元々旦那の祖父の土地でそこを義父が引き継いだ所です。義姉夫婦に半分土地を無償で渡し現在建設中なのですが無償は不平等だと従姉妹内で揉めたそうです。自分達は好きな所に自分達のことだけを考えた家を建てておいてよく私達にそんな事を言えたなと思いました。言い方を悪くすれば快く貴方達に土地を渡したとは思えないしそのせいで200坪を全て宅地にし、残りの固定資産税を払っているのは義父です。そこも腑に落ちません。
二世帯の時点で仕方のない話かもですが住宅ローンに関しても持病持ち+年齢で義父は借りれず私と旦那のダブルローンです。金は払う、土地は自分のものだみたいなスタンスでこられても、私のメリットは何?と思いました。この先子供も産まれどうなるかも分からない不安の中で旦那や私に万が一の事が起きないとは言い切れません。私側の親族はダブルローンについてあまり良くは思っていなかったのですが仕方ないね…みたいな感じでした。少しは立場を考えてほしいです。旦那の前で親の事を悪くは言いたくないですが、愚痴が止まらなくなりそうで怖いです。家作りってもっと楽しいものだと思っていました。悲しいです。

コメント