
4歳児に数字や平仮名を教えたいが、忙しくて時間が取れない状況です。スマイルゼミやチャレンジなどの教材を考えていますが、皆さんはどのような勉強方法をされていますか。教材はタブレットと紙媒体のどちらが多いでしょうか。
4歳児の学習についてです
最近そろそろ家でも数字や平仮名を教えないといけないなと思いつつもフルタイムの仕事を終わらせたあと1歳と4歳を連れ帰ってご飯の支度、お風呂、洗濯をしてたら
もう9時近くになってしまい4歳のお勉強に付き合う時間がありません💦
皆さんはどんな勉強方法をされていますか?
今のところ、
スマイルゼミ
チャレンジ
Z会
ポピーのどれかを考えていて
スマイルゼミはタブレットですが、問題も音声で読んでくれるらしいので、遠目で見守りながらでやれるかなと思っています。
皆さん、教材はタブレットでしょうか?紙媒体でしょうか😞
この中でされてる教材があったら教えてください🙇♂️
- しょりぴ(1歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)

ゆめ
うちもです😭😭😭
最低限の生きる事で精一杯で勉強見るとか無理ですよね😭😭😭
うちは今月からチャレンジはじめました
1人でしてるけど結局親が横で付き添いしないと好きな事だけしたり意味がなさそうです😭😭
でもしないよりかはマシかな〜って気持ちでタブレット学習させてます🥹🥹

ako
うちは4歳3ヶ月からスマイルゼミしてます。
下の子を寝かしつけてる間とかに1人でやってくれてますよ😌
それに加えて本屋さんとかに売ってるドリルもたまにしてます!
ひらがなはドリルで練習して覚えました✏️
4歳半頃にひらがなの読み書きできるようになりました。今はカタカナもほぼ読み書きできるようになってきてるところです!😊

はなまる
私が専業主婦なので全然参考にならないかもですが、Z会、ポピー、チャレンジ(Englishも)はやったことがあります!
Z会は親と一緒にやるのがメインなので隣に付けない場合ちょっと大変かもです💦
でもワークはとてもいいなと思いました!
ポピーはうちの子たち的には簡単だったのでほっといてもどんどんやってくれましたが、文字が読めないうちはなんて書いてるのー?となるので結局は家事してても手を止めて教えての繰り返しでした😂
しょりぴさんは働いてて大変だと思うので、タブレット学習でまず文字数字を覚えさせてから紙にしたり併用したりしてもいいかもです💡

りんご
どちらかではなく両方少しずつしていました。紙を5分、後はスマイルゼミ
という感じです。なのでついて一緒にするのは5分ですね。なんなら仕事が遅くなった日は車で帰宅中にやらせたり😆
コメント