
育児や保育園での悩みが多く、特に下の子の慣らし保育や上の子の行動に疲れています。夫のサポートが不足していると感じています。どうしたら良いでしょうか。
今日はすごく疲れました。
励ましのお言葉いただけませんか。
長くなります。
下の子が慣らし保育2日目終わりました。
泣いてる時間が多かったようですが、
昨日は泣いて食べられなかったおやつを食べることができ
小さな体で、本人も頑張ってくれています。
だからなのか家 ではずっとグズグズ言っています。
そのため、夜ご飯の食器はシンクにそのまま、
畳んだ洗濯物も、放置してたわたしが悪いですが
遊んでいた息子に破壊されて結局ぐちゃぐちゃになったり
慣らし保育前はこなせていたことが
こなせなくなっていました。
そして年少クラスになった上の子。
2歳児のときから、毎日先生に怒られて泣いています。
今日も「保育園で泣いた」と言うので理由を聞いたら
「お部屋の中を走って◯◯先生におもちゃ取られたから」
と言っていました。
このように、息子は何かしら問題を起こしたり
指示が聞けなかったりして先生に毎日怒られています。
未だに集団行動ができず すぐ泣いたり怒ったりするので
先生に申し訳なく、息子を恥ずかしく思ってしまいます。
なにか特性あるのかなと思っています。
トイトレもいい感じで進んでいたと思ったら
また漏らすようになってしまい、振り出しに戻りました。
そんな中で今日の夜、
下の子がだいぶグズグズ言っていたので
早くお風呂に入って寝かせたいと思っていました。
夫の帰りはいつも遅いので、上の子も一緒に入れたいのに
「パパが帰ってくるまで入らない」の一点張り。
「◯◯ちゃん疲れてもう眠いから入りたい。お願い」と
怒らないように、静かに諭していたつもりでしたが
「ママ怒るから好きじゃない」と急に息子に言われ
頭が完全にシャットダウンしてしまいました。
怒りとか悲しいとか何も感情が湧いてこず
ただ無になってしまい、
普段どちらかといえば感情的なわたしですが
人間ってこんな無の感情になれるのかと驚きました。
幸い、そんな状態に陥っているときに
夫が少し早く帰ってきてくれて
(連絡きていたのも見れませんでした)
息子を夫に託して 娘とお風呂に入りました。
その間に夫が息子と話をしたようで
「ごめんなさい。もう言いません」と
息子が謝りに来ましたが
受け入れる気力もありませんでした。
慣らし保育の後でぐずる娘
毎日毎日保育園で怒られて泣いてる息子
せっかく進んでいたトイトレもふりだしに戻り、
なんかもう全てが嫌になりました。
夫は普段家事も育児もしてくれるほうですが
「慣らし保育どうだった?」とか
さっきのお風呂事件のことも、何があってそうなったとか
特にわたしに聞いてきません。
この4月から自分が希望していた部署に行けたのが
よっぽどうれしいのか、自分の話ばっかりです。
子どものこと気にならないんでしょうか。
- ぽま

マミー
今日もお疲れ様でした😊
慣らし保育に上の子の対応と本当に大変ですよね💦
そんな中で旦那さんの対応に不満も出て当然ですと個人的に共感してしまいました😂
うちもまさに慣らし保育中で同様です🥲
うちの上の子は下が慣らし保育開始から甘えん坊に逆戻りしてます。(赤ちゃん返り的な)
もしかするとぽまさんの上の子も下の子を構っている事で不安に感じて、出来ていた事が出来なくなっている可能性ももしかしたらーと読んでいて感じました🥺
長くなりすみません🙏
旦那さんに任せてゆっくりする時間が取れますように😊✨

ハーコ
お疲れ様です😢😢😢
大変な御心労と思います。
ご自愛くださいね😢😢
コメント