※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもについて、大泉門が閉じておらず、発語が少なく、成長が停滞しています。これらの症状から考えられる病気について教えてください。

昨日2歳になりました。
大泉門も閉じておらず、発語もパパくらいしかなく、身長も1月から0.6cmしか伸びておらず成長曲線の下のラインから外れそうです💦
大泉門は様子見だったので近いうちに小児科受診しますが、上記の症状でどんな病気が考えられますか?
何かしら病気はあると思ってますが、思い当たる病気ご存知であれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも似たような状況で1歳ごろ〜色々受診していますが、病名がつくものは診断されませんでした。

開いている大泉門は膨らんで張っている感じか、張りはないかによっても違うと言われました。
不安を煽ってしまいたくはないですが、具体的な病名として、張りがある場合は水頭症、くる病等があったので、うちは張りなしでしたが一応検査しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    張りとは触ってどんな感じだと張ってるのでしょうか?穴はまだあいてますが、奥までは触らない感じです。張ってるということですかね?💦

    いえいえ、事前にそれっぽい病気があれば下調べしておきたいので助かります!
    水頭症くる病ですね💡調べてみます!

    ちなみに検査は、いつ頃、どんな検査しましたか?

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    開いている柔らかい部分が膨らんでいるか、どちらかというと凹んでいるかという感じですかね🤔膨らんでいると張っているかな?と思います💦

    1歳児3ヶ月ごろに、血液検査、MRI、レントゲンを撮りました!

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凹んでないですが、繋がってません😭張ってそうですね!

    検査早いですね💡
    日帰りで検査出来ましたか??

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうでしょう💦お医者さんによると、頭の中の液の量が多すぎると張るようなので、その場合の張りは触るとすぐわかるって感じでした!

    日帰りでした!検査自体はすぐで、血液検査以外の結果はその日に聞いて帰れました!

    • 4月4日