※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹mama
子育て・グッズ

民間療育を2年受けた女性が、更新せずに辞めることを考えています。理由は、子どもが意欲的に学んでいるため、別の習い事を検討しているからです。辞める際の手続きについて質問しています。

療育の辞め時について…🙆‍♀️

ただいま、民間の療育に通っていて2年ほど経ちます✨️
療育に通ってからは、言葉遅れなども目立たなくなりました😊
療育の内容で、ひらがなや数字もやっているので、療育のおかげで、ひらがなも読めるようになり、マウント取る訳ではないですが、4月から年中で周りの子より色々出来る事が増えました。

5月が誕生日なので、今年も受給者証の更新用紙が来ましたが、更新しないで療育を辞めようかと考えています!

理由としては、療育の勉強系に対しても意欲的でかなりやる気が見られるし、勉強をいい意味で勉強と思ってないので、学研などの習い事に行かせようかなと思っているからです🙂

民間療育を辞めるときは、療育施設に誕生日の更新で更新しないで、辞めたいと思うと伝えればいいですかね❓

なぜ、辞める?と言われたら、上に書いたような理由を伝えてもいいですかね❓

ちなみに、民間療育はコペルプラスに通っています!

コメント

まい

そもそも療育を受けるきっかけがなんだったのかにもよると思います🤔
言葉が遅れているだけが理由で、年齢とともにそこが目立たなくなってきたなら必要ないかもしれませんが、言葉が遅れていることによって、社会性が乏しいのであれば療育は今後も必要かと思います。

あとは一方的に辞めると言うよりは、施設長がどう考えているかも聞いたほうがいいかなと思いました。

  • 姉妹mama

    姉妹mama


    回答ありがとうございます✨️

    言葉が遅いのと、明瞭なのが、特に気になって、3歳児健診でも言われたので療育は始めました。

    辞める方向で、施設長に話してみます!

    • 13時間前