
5歳の娘が親の教えを拒否し、他人の言うことは聞く状況について相談しています。これは性格でしょうか。
5歳、年長の女の子です。
親の言う事、アドバイス、やり方を教えようとしても聞き入れません。うるさい!これでいいの!教えないで!!で拒絶されます。
最近でいうと、牛乳パックの開け方を教えようとする、ひらがなの書き順を教えようとする…初めてやることをこうやるんだよと教えようとしても全てそんな感じです。聞こうとしません。
いつからかというと…もうずっと2歳くらいからかもしれません。これは性格ですかね?
お互いイライラするので、ひらがなに関しては変なクセがつく前に公文に入会しました。先生や他人の言うことはちゃんと聞きます。幼稚園でも問題ないようです。
同じような方おられますか?
- はじめてのママリ(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
次女の事なのかなってくらい同じです🤣
教えないで!分かってる!!もう見ないで!!!
って空間から閉め出されます。笑

ツリー
長女も同じです!
家で何か教えると聞き入れないので、お金かかっても習い事等でいろいろ学んできてくれた方がお互いのためかなと思っています🤣
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
お互い疲れますよね💧なぜでしょうね😩うちも習い事とかで学んできてもらうことにします!!- 4月6日
はじめてのママリ🔰
長女は素直に
教えてー
って感じなので
性格あると思います🤣
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
同じですね!もう見ないで!!!ってよく言われます💧たまには素直に聞いてくれないものかと、言い方とか色々気を付けてるんですが😥性格なんですかね〜💦
はじめてのママリ🔰
くもんも本人希望でやってはいますが
数字を読めたら◯つける宿題で
間違えて読んでるのに◯つけてて‥😱笑
「この数字、もう一回教えて?」
って聞いたら
「‥‥もう!!いいじゃん!やってるんだから触らないで!!💢」
って言われたので
「間違える事は悪い事じゃないよ。
ママだってパパだって間違えちゃう時あるよ。
その時はママみたいに優しくこうだよーって教えてよ。
怒るよりも
教えてくれてありがとう、
一緒に頑張ろう、の方が嬉しいよ」
って一度ガチめに伝えているから
多少宿題は素直になりました‥🤣💦
くもんは個人塾ではないので
出来たら◯つけるプリントなどは
間違えて覚えて勝手に◯つける可能性もあります🤔💦
先生が上手く見つけて
教えてもらえるといいのですが‥😭
はじめてのママリ
なるほど〜!
くもんの宿題、ちょっと指摘すると「もうやる気なくなったわ…」て言うし😂疲れます〜😩
また改めて、うちもガチめに話してみようと思います。
ありがとうございます!!