
保育園から土曜日の仕事を休むよう言われ、不快に感じています。夫婦で協力して休むつもりですが、なぜ母親に限定されるのか疑問です。保育園の方針が合わなければ転園も考えています。
保育園から、土曜日仕事を休んで欲しいと言われました。
モヤッとしています。
読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
母(私)はシフト制(フルタイム)、夫は土日祝休みですが、繁忙期などは土日も仕事に出たりしています。
4月から慣らし保育が始まり、後半から普通保育になる予定なのですが、保育園側から
「4月の後半の土曜日、預ける予定ありますか?」と聞かれたので、
「今月私が土曜日全て出勤になっていたので、旦那が仕事に行く必要があるのか帰宅して確認します」とお伝えしたところ
「まだ慣らしも始まったばかりだし、熱なども出る可能性もあるから、「お母さんが」土曜日はお休みにされた方がいいと思います」
と言われました。なぜお母さん?お父さんではダメなのか?と、なんだかモヤッとしました。その後もダラダラと休んだ方がいい理由など言われてました。
というか、熱が出たら夫婦で協力して休み取ります。
面談の時から、なるべく家で見てを強調されてたので
そもそも子供を最低週に2日は家で見る日を作るようにしようと夫と話していました。
なんなら、面談の時に「お母さんが」時短勤務にされた方がいいともいわれました。
こんなに仕事勤務について保育園から言われると思っていなかったので、とても不愉快な気持ちになりました。
保育園ってこんなもんなのでしょうか?
そして、なぜ時短するのも休みを取るのも「お母さん」限定なの?
はほかの園が違う方針なら、早々に転園させたいなぁと思いました。。
- じゅ(妊娠15週目, 1歳4ヶ月)
コメント

🦭
去年まで保育園に入れてましたが 繁忙期近くになり 土曜日も仕事になりそうなことを話したら 土曜日は 担任の保育士ではなく 臨時の保育士が見るのと 10人も来ないらしく いい顔はされませんでした( ; ; )
お母さん を強調されたことは無いですが… 園によって方針違う気がします…

はじめてのママリ🔰
保育士が足りないとかですかね?
最初に通っていた小規模保育園がそんな感じでした。
それは最初だけですか?
これからも言われるんでしょうか。
うちにも生活や事情があるんですけど、預けたら駄目なんでしょうか?
仕事している以上、理想どうりにはいかないんです。
とハッキリ言って良いと思います。
通われているところは認可ですかね?
私は認可だったので、市に相談しました。
園にも「市ではオッケー貰っているけど預けたら駄目という事ですか?」と聞いていました😂
結局1年後に転園しました😌
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに市を出したら慌てていましたね😅
私は「あなたの子供の為を思っていっている」感を出されたのがめちゃくちゃ腹立ったんですよね。
実際は人手不足なのわかっているのに。- 4月4日
-
じゅ
ありがとうございます❁人自体は足りているんだろうと思いますが(募集かかっていたかったので)土曜日を少なくしているのかと思います😥
最初だけでなく注意された方がいたそうです。。
面談の時、旦那が土曜日預ける事がある事伝えてくれた時は「仕事だったら仕方ないです」と仰ってた先生から本日言われたのでハテナでした💦
認可です!私も、市に相談したいと思います!!🥲それを盾に反論したいと思います!👍🏻
はじめてのママリさんと同じく、ずーーっと「こどものため」と言っていました。全っく同じです!実際自分たちが土曜日出たくないだけなんでしょ?と思ってしまいました。
とても、共感させていただきました🥲- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
子供の為…同じですね😞
じゃあ何の為に土曜日保育園開けているんですか?って聞きたいですよね💦
結局、ハッキリ言ってこないような協力してくれそうなお母さん選んでいるんですよね…
他の保育園に努めている友人がそう言っていました😞
土曜やっているからこちらに入ったのにこれじゃ困ります〜契約的にどうなんでしょうと言っちゃいましょ!
頑張ってください✊️!✨- 4月4日

ママリ
うちの子が通ってる保育園も何かと家庭保育推奨の園ですが、さすがに仕事休んだ方が、とかお母さんが、とかは言われません💦
ただ、土曜預ける週は平日1日子供と過ごすようにとなっています💦
じゅさんご夫婦も週2は家で見る予定なんですよね?
それをわかっていて言ってくるなら、ただ土曜の保育士の数が少ない(少なくしたい)だけなんじゃないですか?
だって土曜日以外の平日に休むんですよね。それなら平日週5の子と同じだし、、
なんで土曜出勤の人だけ預けるのやめなきゃいけないんですか😅
別に母親だけが調整するものじゃないということも含め、私なら反論しちゃいます💦
-
じゅ
ありがとうございます❁⃘*
そうですよね。。時短勤務とか収入に関わるのに、うちの生活保証してくれるのか?と言いたくなりました(;-;)
土曜日預ける時は平日に見るつもりです!だったら週5の子と変わらないですよね。🥲保育士の勤務を楽にするために「こどものため」を理由に言ってくるのがみえて、すごく不愉快だったんです😢そして「お母さん」の強調。昨日と一昨日、旦那が送り迎えしてくれた時にはそんな事何も言ってないようでした😮💨
月曜日、対策練って反論したいと思います!!👍🏻- 4月4日
-
ママリ
私も今年度から時々土曜出勤があるので、土曜保育についてビクビクしながら先日保育園に聞いたところでした😳
子供のためって、ずるいですよね。そう言えば何も言えないと思ってるんでしょうね💧
前にママリで見たような気がするのですが、週5でも土曜日って人数少なくて先生もいつもと違う場合が多いから、子供にとっては負担、みたいな、、(今思い出しました💦)。
でも、それも慣れたらその子にとっての普通になるんじゃ?と思いましたが💦
あと大人目線もありますが、平日休みだと出掛けても混まなくて良いですよね😂
他の方へのコメント読みました。旦那さんに主に話してもらうのはどうですかね💦
男の人には言えないけど奥さんにはチクチク言ってるパターンじゃないですか😩?- 4月4日

ママリ
私なら、そのモヤモヤはその時に全てその保育士さんに返します。具体的には「何故時短取るのが母親じゃないといけないのですか?その根拠を述べて下さい。」「何故土曜日に休みをとるのが母親なのですか?父親ではいけないのですか?」「保育園は働く両親をサポートするための施設ですよね。土曜日は両親とも仕事だったら預かってくれることになってると思いますが、預けてはいけないのは何故ですか?」って言います。
納得いくまで追求します。

はじめてのママリ🔰
0歳の時に通っていた園で同じような経験があります。保育園によって謎ルールが存在しますよね🤔
1歳の誕生日を迎えるまでは、延長保育や土曜保育がNGだったので、1歳を迎えてから土曜保育をお願いしたら、当たり前かのように「来週の平日、どこかで1日休んでください」と言われました。
たまたま労基関係をやっていたこともあり、
土曜保育の必要性は就労証明書に書いてあり、自治体に提出していること
労基法上では土曜は休日ではない。日曜に預けるわけではないので、翌週に休日を取る必要はないこと
を伝え、翌週休むというルールは誰も知らないと思うので、園として一斉にお知らせしてくださいと要望したら、態度がコロッと変わりました😅
ちなみに、今通っている園は、親のリフレッシュで休みを取る場合や土日預ける場合もOKです😊
じゅ
ありがとうございます❁土曜日に預けるの、やっぱり嫌そうにされるんですね(;-;)土曜日は保育士の人数が少ないと言われていたようなきがします。遊ぶために預けるのでは無い事を、理解してほしいものです。