※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きさ
産婦人科・小児科

多嚢胞卵巣症候群と診断され、不妊治療の流れや土曜診療について知りたいです。平日に有給を使わずに通院可能でしょうか。

今日、多嚢胞卵巣症候群と診断され、2人目が欲しいなら不妊治療をお勧めしますと言われました。
フルタイムで働いていて、2歳のこどもがおり、発熱等でお休みを貰うため、有給は残っていません。
病院での不妊治療の流れってどのような感じなのでしょうか。土曜診療のみで、平日に有給使わなくても可能ですか?

コメント

、

排卵日によって受診日が決まるので土曜日だけ通うってなるとだいぶ難しいと思います。

排卵日付近に受診してきちんと卵胞が大きくなってればいいですがタイミング教えてもらえますが小さいと明後日来てとかあるので

  • きさ

    きさ

    コメントありがとうございます✨️
    そんな感じなんですね…
    簡単にお休み貰える感じではないので、諦めるしか無さそうですね…
    漢方薬とかを気休め程度に試すしかないのかもしれないですね

    • 4月4日
とも

平日、何時まで病院が開いているか?何時以降なら行けるのか?によると思います。

  • きさ

    きさ

    コメントありがとうございます✨️
    平日は17:30までお仕事ですが、子どもの迎えもあるので病院に通える感じではないです。
    しばらくは諦めるしかなさそうですね…

    • 4月4日
  • とも

    とも

    私も多嚢胞で2人目不妊でしたが、20時まで開いている病院を探して、子どもを旦那に任せて行っていました!

    • 4月4日
  • きさ

    きさ

    そうなんですね!
    病院の時間は遅くても18:00までだと思ってました!!
    調べてみたら、タイミング法だけ19:00までやってる病院がありました。
    相談してみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 4月5日
はじめてのママリ🌟

タイミング法や人工授精の場合、卵や内膜がどれだけ育っているか確認するために、排卵日までに何度か診察を受けます。
卵や内膜の育ち具合によって「次は○日後に受診してください」などの指示があるので、土曜のみの診察は難しいかもしれません…😢
友だちは平日の仕事終わりに受診していました💦

  • きさ

    きさ

    コメントありがとうございます✨
    土曜のみでは難しいんですね。
    もう少し2人目についてどうするか考えてみたいと思います。

    • 4月4日