
臨月の妊婦です。「開」という字を含む名前を考えていますが、実母から門構えの使用に反対されています。門構えには悪いイメージがあるのでしょうか。理由を教えていただけますか。
名付けについて!
臨月妊婦です。
子に「開」という字が入った2文字の名前をつけようと思います。
自分で道を切り開(拓)き、新しいことに挑戦することを楽しめる、発展性のある子になるように。
桜が花開くように美しく実りある人生になるように。
と願いを込めているのと、私も旦那も名前の中の一文字が左右対称なので、それも揃えています。
ですが、実母に「門構えを名前に使うのは…」と渋られてしまいました💦
門構えって悪いイメージありますか??
名前にするには門構えは強すぎると言われて「???」という感じなのですが、漢字などに詳しい方、門構えのどの辺りが良くないのか教えて頂けたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠39週目)

nn
もう今どきそういうのは気にしないでいいと思います…両親が付けたい名前を付けたらいいのにって思います。
昔だったら花の名前も散るからという理由でダメでしたが、、今はさくらちゃんとか、はなちゃんとか、なずなちゃんとか多いですもんね

はじめてのママリ
門がまえは真っ二つに割れるから名付けによくないーとか昔は言われていたようですね🤔
個人的には人名漢字に登録されている字なら好きにつけていいと思います☺️

mayuna
感じ詳しい訳では無いですが💦
門構えに悪いイメージや強いイメージは特にないですが、名前の漢字に門構えの漢字がはいってる人に出会ったことがないし聞いたこともないので、珍しいなぁというか、違和感は感じます😅
あくまで私の個人的な感覚なので、私だけかも知れませんが💦
検索してみても、名前に門構えを使ってはいけないという理由はない。となっているので、門構えが良くないってことはないと思います☺️
-
mayuna
あくまではじめてのママリ🔰さんの起こさんなので、お母様や周りの意見に左右されず、思いを込めた付けたい名前、漢字をつけたらいいと思います☺️
- 18時間前

はじめてのママリ🔰
昔の強い人たちで武士の左衛門とかそう言う名前の人多かったから?戦う人のイメージなんですかね。
門の連想で閉鎖的と感じてしまうとか…?
でもただの漠然とした印象に過ぎない気がします。
確かにお名前にもんがまえは珍しくはありますが、私は見て悪い印象は何もないです☺️

はじめてのママリ🔰
アラサーですが、開(かい)くんいました!
優しく真面目で面白い男の子でしたよ😊
門が名前に入ってると強そうな感じしますが、開くという字に違和感ないです😌

はじめてのママリ🔰
悪いイメージはないと思いますが 名前に使ってる人はあまり見たことありません
特にお母さん世代の方は見たことがないので違和感があるのかもしれないですね

はじめてのママリ🔰
臨床心理学者の東畑開人(とうはた かいと)先生が真っ先に思い浮かびました!40代前半の方ですね。
素敵なお名前だなと思いますし、「門構えが〜」という話は私ははじめて聞きました。
気にされなくていいと思いますよ!
コメント