※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育初日、子どもが泣かずに真顔で帰ってきたことに不安を感じています。周囲の人にかまってもらっている様子から、母親として認識されているのか心配です。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。

慣らし保育初日、全く泣きませんでした。
送りもしれーっと先生に連れられ教室に入り、
迎えも抱っこされて喜ぶでもなく真顔で出てきました。
お歌で遊び、おやつも食べたそうです。
家ではよくおもちゃや本を持って追いかけてくるし
かまってかまってーって感じなんですけど
かまってくれる人が周りにいたら誰でもいいんですかね?
母親として認識されてるのか不安になりました。

同じような方いますか?

コメント

ママリ🔰

息子も保育園初日から全く泣かずでしたよ😁家では同じく後追い激しいのに😂
2歳になってたまーに泣くようになりまた😌そういう子多いみたいですね!

りーくんらぶ

初日はわけがわからず、ポツンと
いる子います!
次の日くらいからわかってきて
大号泣になる子もいますよ!

mamari

いくつかのタイプがあります。

①外交的でコミュニケーション能力が高い
②我慢強いがんばり屋さん
③おっとりタイプ

①の子たちはすぐに馴染んで泣くことが少ないです
②③の子たちは馴れた頃泣くことがあります

ママとの信頼関係(絆)がある故に、安定していたり、不安でも頑張れたりしていると思います。

頑張っていることをたくさん褒めてあげるとよいと思います😊

ままり

上の子の時そうでした😌
あれ?そういうタイプ?って不安になりましたが、ここに来たらママとバイバイって分かるようになってから(2週目辺りから)預ける時に泣くようになりましたよ😭🙌
初日だからっていうのはあるかもしれませんね☺️

ママリ✴︎

上の子初日まったく泣かず振り返りもせずどんどんお部屋に入って行って帰りもお部屋に戻って行きました😂下の子も全然泣かなかったです。
拍子抜けしますよね。笑

ママリ

保育士してる友達がいますが、

家が刺激的じゃない場合、
(例えばあまり外に出かけないとか
家族以外の人と顔を合わせる機会が少ないとか。)

園は色んな人がいて色んなおもちゃがあって刺激が強くて好奇心でうわーーー!たのしーーー!とか、なんだコレーーー!!になって全然泣かない子いるって言ってました!

園が好きって子は大体そんな感じだよーって!