※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

37歳の女性が47歳の夫と生活費の分担について相談しています。夫の収入は月40万円、女性はパートで月15万円を得ています。住宅ローンは約15万円で、女性は夫に28万円出してほしいと考えていますが、提案が図々しいかどうか意見を求めています。

私37歳相手47歳の夫婦
お互い生活費を出し合って、そこから家族の貯金や家賃光熱費を払うのがいいかなと思っています。
子どもは私の連れ子で、子どもの教育費は私が出す予定です(これは息子のために譲れません また元夫からの養育費もあります)
相手月々の収入40万 私パートで月々15万(子育てのためパート主婦でいることを許してもらっています
ある程度自由度ももちたいので、生活費としてお互い出し合うならいくらずつがいいと思いますか?

私は旦那には28万円出して欲しい 自分は7万円
で提案したいのですが、図々しいでしょうか?もしくは少なすぎますか? 住宅ローン15万くらいになると思います  相手は自分が生活を支えるのはいいよという考え方です
それ以外の相手のボーナスとか私の他の追加バイト代は自由(息子の教育費とかにします)がいいかなと

ご意見ください( ; ; )

コメント

ママリ

すでにご結婚されているのですか?
連れ子さんの養子縁組はされてないと言うことですかね?
もし、養子縁組されているなら、
元旦那さんからの養育費は止められてしまう可能性がありますので、
そこは考えていた方がいいと思います。

また、費用に関してですが、
新しいご主人との間にお子さんを設ける予定がないなら、
主さんの負担が少ないとは感じましたがご提案でよろしいかと思いました。

ただ、35万円から、
住宅ローン15万円を払い、
いくらお子さんの教育費は別としても、
残り20万円で生活費は無理では?
しかもそこから老後費10万円を貯めようとしていらっしゃるなら、
月に10万円で、
水道光熱費や食費、レジャー外食費、
ガソリン代、保険や車税、旅費などですよね?
到底、難しいと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    元夫と息子の関係は良好ですし、養子縁組は今後もすることはないです。
    もうじき入籍で、お金のことを考えているところです。現夫はかなり年上なのもあり、本当は全て出して欲しいけど、まあそこは少しでも自分も払っている形にしないと養ってやってる雰囲気になるとしんどいのを知っているので、私もこの割合だそうかと言うかんじです。
    実はシングルでずっと月20万(手当とか入れてです)で家賃(6万5千円)含め全てを回していたので、感覚が分からず💦楽しみもなくめちゃくちゃ底辺の生活とは思います。
    おブスさんならどうされるかもしよければ教えてください( ; ; )

    • 23時間前
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさいおブスさんと言うネームは下の方でした😱ママリさんです!

    • 23時間前
  • ママリ

    ママリ


    新しいご主人との関係性があまりよくわからないのですが、
    お子さんの分は別として、
    それ以外の主さんの分とか今後の夫婦の生活全てを養うつもりはないと言うことなのでしょうか?

    背景がわかりませんが、
    なんかすごく遠慮しているように感じます…。
    ボーナスはご自由に…だけでもかなりいいと思いますが、
    相手から35万円、主さんが10万円ではダメなのですかね?
    45万円あっても、
    住宅ローン15万円、老後費10万円設定なら、
    20万円しか残りません。
    これでもかなりカツカツな生活ですよ💦

    養子縁組もせず、
    その方とのお子さんも予定なく、
    金銭的な負担もかけたくないなら、
    なんで入籍するのですか?

    わざわざいろいろな手続きまでして、
    大変では?

    • 22時間前
  • ママリ

    ママリ

    いろいろ教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️ ママリさんは子ども持たないなら結婚しないと言うお考えなのですね💦 私は職業柄高齢独身者、孤独死に関わるのでそれがいかに寂しく親戚に負担をかけるか知っているので😓

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ

    旦那35万私10万、そのくらいでもありというご意見ありがたいです。感覚が全く分からず、他のご家庭を持つ方の意見を聞きたかったのです。
    いくら相手が年上で私が出してくれよと思っていても、世の中男女平等、夫婦別財布も多いみたいなので、それはあまりにもなしじゃない?とか、もう少し出してもらってもいいんじゃない?とかまさにお聞きしたかった答えです 参考になります🙇‍♀️
    ボーナスは自由に管理してねっていうのでも十分世の中的にいい方なのでしょうか。それならいいのですが。 

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ


    結婚にこだわらなくても、
    事実婚でもいいと思ったのです。

    文面から、
    ご主人が主さんやお子さんを【養う】と言うことに、少し抵抗があるのかと思ったからです。
    紙切れ1枚のことですから、
    結婚にこだわる必要がないと思いました。

    私の家はどちらかと言うと、
    男女平等です。
    収入も5:5。
    子育ては時間的にも私がメインですが、家事は7:3くらいで3割夫もやってくれてますし、
    率先して動いてくれるので私はありがたいです。

    ただ、これは、
    夫婦であってもちろん負い目もありまけん。
    主さんの文面から負い目を感じているのかと思ってしまったので、
    それであれば、
    早めにお話しして解決しておくといいと思います。
    全部受け取って、小遣い制にしよう‼︎くらい言いたいです。

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ

    ママリさん、すごくご丁寧なコメントすごくありがたいです

    ママリさん頑張っておられるんだと思うとなんか子育て言い訳にパートしかできない自分甘くて恥ずかしいですが💦

    旦那に養う気がないわけでは無いんですよね、ただ、元夫が結構高収入者で子どもへの教育費は出すというスタンスで息子も溺愛している(旦那は私のことは嫌っていますが)ので、私の結婚相手ではあっても息子の父親にはなってほしくない、息子のことは私と元夫に任せて欲しい気持ちがあって。ただそれだけなのです。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    でも確かに子連れの私と結婚してもらってという負い目も一方であるので、それで遠慮して言えないのかも、、
    相手が先に働けなくなって要介護になる可能性も高いし、そうなるとお金ないと困るしよく話し合ってみます!

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    すごく深いなぁと読ませていただき思いました。

    そっかぁ、あくまでもお子さんは元旦那さんの子供というスタンスでこれから結婚される方には父親を望んでないのですね。
    そういう考え方もあるかもしれませんね。なるほど…なんか直面したわけではないのですが納得できます。

    とにかく思っていることは遠慮せずに伝えましょ。
    だって家族ですもの。
    時には喧嘩もあるでしょうが、
    喧嘩を恐れていては本当の夫婦になれないと私は思ってます。

    それに、全く負い目なんて感じなくていいですよ。
    主さんのこと、愛してくださり結婚するのですからね‼︎

    お幸せに❤️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

月10万の貯金は残りの20万からは無理だと思いますけどどうなんですかね?🥹

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます 
    きついのはきついですよね、、
    でも、どうすればいいかわからず、、

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10万で食費光熱費できたとしてもガソリン代とかはどんな感じですかね?それはそれぞれの負担、保険とかもそれぞれのお金からならどうにかなるとは思いますけど、、

    • 22時間前
  • ママリ

    ママリ

    たしかに、、保険と通信費とかだけで月2万いってますね、、
    車はうちは持ってないけど、漏れがありそうです

    • 15時間前
おブス😁

28万と7万で35万、そこから住宅ローンを15万払うと残り20万、その20万から何を払うかにもよりますが、その20万から食費、光熱費、水道代、日用品代➕貯金10万は厳しくないですか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます  うーん、、たしかに😭

    • 18時間前
  • おブス😁

    おブス😁

    この他にも、保険や携帯代、後は小学校上がったら毎月くかるお金や交通費とかあると思いますし、最近は物価高で値上げ連発、何もかも高くなってますしね😱
    一度、収支を全部出して、旦那さんと一緒に決める方がいいと思います!
    支出の総額をだして、それぞれが譲れない部分もあると思うので、そこをどうやって擦り合わせていくか、絶対譲れないのか、多少なら譲っても良いか等🤔

    • 6時間前
はな

2人で合算しないんですか?55万円から、2人ともお小遣い制にするとか。旦那さんは、お小遣い多めにするとか。正直、7万円は少ないなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    子どもの習い事に月8万円かけている(最低このくらいはかけたい  し、子どもの教育費には口出ししないっていうのは結婚の約束に入れてもらったので、自分としては7万円も出す(本当は こちら5万相手は35万とかでおねがいしたい  理由は、歳の差婚の最大のメリットが、お金で頼らせてもらうと思っているため
    くらいの気持ちだったのですが、おかしいでしょうか( ; ; )

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    はなさんのところは わりとお互い対等に出し合っておられるですか?
    周りも生活費は旦那が全て出すよーって家庭が多いので、すごく悩みます

    • 16時間前
  • はな

    はな

    私は結婚は対等なものだと思うので、年の差婚のメリット云々という考え方はピンときません。結婚してあげるのでなく、お互い好きだから、もしくは結婚相手として最良だと思うから結婚する訳ですよね。

    うちは、お互い同じ職種、私の方が旦那より年収多いくらいなので、お小遣い制です。
    周りと比べず、夫婦として、生活費がいくら必要で、お子さんの教育費はいくら、貯蓄目標はいくらと決めたら良いと思います。そうすると、答えが出るのでは無いでしょうか?
    あとは、元旦那さんから、いくら養育費をもらっているかにもよりますかね。月8万円習い事にかけているということは、いくらか貯金に回さないと今後の学費が足りなくなると思うので💦

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    たしかに恋愛結婚だと、そうですよね うちは、結婚相談所で、歳の差が苦手で〜と何度かお断りしたのを、幸せにする!と言ってくださり、また好きになれるお相手だったので結婚に至りました😅  
    なるほど、たしかに!貯金目標をまず定めてそれならどうする?といったところですよね。
    そうですよね、一応今後の学費のために月3万の学資保険は生まれた時から掛けていて(養育費は多めですが、これから相手が再婚なんかしたら減りますし安心しきってはダメですよね( ; ; ))でも、もし何かあったらと対策します

    すごく参考になりました
    そもそも相手も50歳近いのに月10万円の貯金でよいのか?笑ですよね   20年でも2000万円にしかならないし、、

    ローンを組んで家を買ってくれて保険で何かあったらローンがチャラになることだけでシングルだった私からすると頭があがらないかもです、、

    • 15時間前
  • はな

    はな

    片方の年収だけで生活できるくらい富裕層であれば別ですが、そうでないなら2人で協力して貯めた方が効率的ですよ🥰結局どちらかに何かあれば、お互いの財産は、相続の対象ですしね。

    15年以上使わないお金であれば、積立NISAで、S&P500とか、オルカンとか、月10万円ずつ買えば、20年投資で増えると思います!

    シングルだったからと卑下する必要はないと思います。47歳で結婚した🟰今のお子さんが唯一の子になる可能性があるということは、今の旦那さんも感じていらっしゃるでしょうし、連れ子だろうと夫婦で面倒見て養っていくという意識で資金計画を立てると良いのかなと思いました😊

    • 14時間前