
1歳2ヶ月の娘をワンオペでお風呂に入れる際の工夫を教えてください。待機方法や洗い方についてアドバイスがありますか。
1歳ワンオペお風呂について教えてください!
1歳2ヶ月の女の子を育てています。ワンオペでお風呂に入れることが多いのですが、ワンオペスタイルが生後3ヶ月の頃から変わっていなく、そろそろ限界がきています。以下についてどれか1つだけでもいいので教えてください!
①ママが洗っている時の待機方法
いまはバウンサーを脱衣所に置いてそこで待ってもらっています。いつも歩き回っているのでそろそろバウンサーが不満そうです。
脱衣所の環境を整えてそこで自由な状態で待ってもらうか洗い場で待ってもらうか?おすすめはありますか?ちなみに賃貸で洗い場は狭めです。
②こどもの洗い方
未だにわたしの膝上で洗っていますが、もう頭ははみ出ていて限界です。お風呂マットを敷いてベタ座りかこども用の椅子を導入するか?おすすめはありますか?あと頭はみなさんどのように洗っていますか?いまは膝上なので美容院スタイルで大人しく洗わせてくれてます。
わがままかもしれませんが、親も子も湯船が好きなので浅くお湯をはってそこで待ってもらうのはできたらしたくないなあと思ってます(肩まで浸かるのが日々の癒しです😂)
長くなりましたがどちらかだけでも回答いただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

さくママ
一緒に浴室に入って私が洗ってる間は写真のような椅子に座っておもちゃで遊んでもらいながら待ってもらってます!
この椅子に座りながら洗えるところは洗う(頭、上半身)
椅子から下ろして洗えてないところ洗って
一緒に湯船に入って出ます!
自分も子どもバスローブ着ます🙏

はじめてのママリ🔰
湯船を少なめで焚いて、子供立たせたまま体洗って先にお風呂入れちゃってます!その後私が体とか急いで洗って最後一緒に湯船浸かるって感じです🛁

かとBA
その頃は大きめのタライにお湯とおもちゃを入れ遊ばせてる間に私が洗い、その後に子供をタライに入れたまま洗ってた気がします🤔状況に合わせて上の方が仰っているようにお湯を少なめに張って入れてました!3人目もそうするつもりです
コメント