※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

幼稚園に慣れていない娘が、慣らし保育や入園時に泣くことについて、他の子と比べてどうなのか知りたいです。


・幼稚園の年少まで自宅保育。
・1時保育の利用も無し。
・上に兄弟がいなくて幼稚園慣れしてない。
・プレも母子同伴で回数も少ない。

こんな感じだったお子さん、
慣らし保育の時とか入園してからとか
離れる時の泣き具合どうですか?🤔🤔

娘がこんな感じでプレも月1あるか?くらいで
母子同伴で1時間くらいだし
預けたい時は実母が休み取ってくれるので
1時保育とかも経験なくママがいない場所に預けるのは
慣れ親しんだ実家のみです!

あまり人見知りや場所見知りはないですが
ママありきって感じでママがいればどこ行っても
泣かないし我が物顔で遊んでたりしますが
慣らし保育始まって教室に置いてこうとすると
ギャン泣きします😅😅

でも同じクラスに15人?20人?くらいいても
ほとんどの子が泣かずに離れるのでびっくりしてます😳

中には兄弟いて幼稚園や先生に慣れてるとか
1時保育とかよく行ってて慣れてるとか
自宅保育とはいえ色々違いはあると思いますが
全員がそうじゃないだろうし…
離れるとギャン泣きして
お迎え行ったの気付くとすぐ走ってママのとこ来るの
うちの娘くらいなので驚きです😂😂

前もって幼稚園は子供が行くところとか
ママは別室行くことを伝えたりはしてますが
1度だけあった母子分離プレ行ってから
幼稚園行くって話すとママいるよね?!と確認され
今日も着いてから少しでも離れたり姿見えないと
すぐ探しに来てって感じでした🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような感じでプレすらなかったですが😂
初日から泣かずに幼稚園行ってました🤣性格ですかね。一度もママ〜💦と泣かず。

下の子が生まれてからずっと幼稚園の送迎や行事で教室にも一緒に入ってましたが、下の子のほうが入園してギャン泣きでした😇

  • Sapi

    Sapi

    そうなんですね😳
    うちも割と泣くことはほぼないし…って感じなんですが
    離れるのだけはダメみたいで😅

    慣れてるからってより性格なんですかね😂
    みんな泣かなすぎてなんで?!ってなりました(笑)

    • 16時間前
ちー

子どもに寄るところもあると思います!
うちは長男が同じような感じでしたが泣かずにあっさりと幼稚園行ってました!
一方長男の送り迎えで毎日幼稚園に行ってた次男は、いざ入園するともう毎日ギャン泣き、一年経ってもめそめそしてます😂

  • Sapi

    Sapi

    慣れってより性格とかなんですかね🥹
    他の子たちがどのくらい母子分離を経験してるのかは分かりませんが
    あまりにもみんな泣かずにいるので焦ります…(笑)

    • 15時間前
  • ちー

    ちー

    性格だと思います!
    泣かなかった長男は割とあっさりしてて、下の子に焼きもちなどもなく、ギャン泣きの次男は超絶甘えん坊で私への執着がすごいです😂😂
    同じように育ててるつもりなのですが…笑

    • 15時間前
  • Sapi

    Sapi

    まだ生まれてはないんですが
    友達の赤ちゃん抱っこしても平気で
    むしろ泣いてたらママ抱っこしてあげな!とか言うし
    いまも赤ちゃん元気?とか赤ちゃんも〇〇する?とか言うのが多くて
    ヤキモチって感じはなさそうなタイプで😂(笑)

    全てはママがいれば!って感じなのかもしれませんが😂

    • 15時間前
  • ちー

    ちー

    あ、でも次男もそっちのタイプかもしれません。
    長男は赤ちゃんにも興味なしだったので…
    次男や娘さんは感受性豊かで優しいタイプなのかもですね💓
    その分寂しい気持ちも強いのかも😳
    徐々に慣れていくといいですよね!

    • 15時間前