※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

一歳児の慣らし保育中に、子供が給食を全く食べず、座っていられずに暴れていることが悩みです。他の子供はしっかり座って食べている中、担任の保育士はあまり関わってくれず、副担任の若い保育士が見に来てくれます。自分の教育が不足しているのではないかと不安に思っています。

一歳児慣らし保育中です。給食を全くたべてくれなくて
そもそも座ってられず立って暴れてます。

給食はあと2日ほど一緒に食べる予定です。

同じ慣らし保育中の子は座ってしっかり食べ保護者同士お話ししてるくらいです。

担任のベテラン保育士さんは元々居た園児の子8人くらいの面倒見てて
慣らし保育中の私と子供には触れてきません。
副担任の若い保育士さんは見にきてくれます。

なんだかそれも気になってて、、、

私がしっかり家で教育してないと思われてそうで。
実際そうなのかと思うと落ち込みます。

子供はとってもいい子だし、
私が悪いんだろうなぁと、、

コメント

ゆゆママ

うちは下の子は半年で入れたし
そんな心配なかったけど
現在、じっと座ってなんて居ません。
男の子なら尚更です‼︎
気にしなくていいと思います🙂
うちは暴れん坊だしいつも先生に
謝るけど、大丈夫‼︎元気な証拠です😃って言われます😅

めろ

保育園は家と違いますし、
いつも家でちゃんと食べてるとしても落ち着かなくて動き回るとかあるあるじゃないですかね?

保育士ですが、保育園では落ち着かず
慣らし中になかなか給食を食べられない子もいましたよ。
何日かしたら食べられるようになりましたが。

慣らし保育中は、保護者も参加する感じなのですね!
もともといる園児の子は、保護者がいないのでやはり先生が見ないといけないので
仕方ないかもです💦
若い先生が、新園児と親の対応、と決まっているのかもしれないです。
なので、そこは気にすることでもないかなと思いました。

とにかくはじめてのママリさんが悪いことは絶対にないし、
保育士さんもそんなことは思ってないはずです。
しっかり食べてる子だって、もし保護者がいなかったら
食べられてるかわからないし、
逆にはじめてのママリさんの子も数日後には落ち着いて食べてるかもですし、
親がいない方が案外食べちゃう子もいます。
ママがいると安心して逆に遊びたくなっちゃう子もいるので。

少しずつ慣れていきますよ。大丈夫です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さん助かります!!

    家でも落ち着きなくて、
    前は食べてたけど最近本当に偏食で。食べないと椅子から抜け出し動き回ります。
    今日もご飯一口も食べず、いちごだけ食べました💦

    同じように保護者いないと食べますよ!とか声かけられたけど、そもそも偏食で出されても食べられなかったら終わりだし、フルーツは一日置きしか出ないので、、どうしようと困ってます、、

    なるほど‼️新園児任されてるんですかね⁉️うちの子やんちゃだし本当に暴れては泣いて、慣らし保育中の誰よりも問題児でやばいです。

    ほかの慣らし保育の子は本当にすぐ慣れてけそうな子ばかりで、
    やっぱり私が甘やかせすぎたかと反省もしてます😭😭😭😭

    あとこれからお昼寝の試練もあって、
    うちの子お昼寝抱っこ紐じゃないと寝なくて😭😭😭
    夜は一緒に寝ると寝るんですが、お昼寝だけはダメで抱っこ紐して寝かしつけてました。
    家で抱っこ紐せず寝かしつけやったら2時間経っても寝なくて流石に時間勿体なくて抱っこ紐に切り替えてしまいました。
    これでも保育園で寝てくれますかね😭😭💦
    もう私の子だけ慣らし保育伸びそうです、、

    • 4月4日
めろ

うちの長男も偏食なんですが
なぜか保育園では完食してます😂ママリで同じようなお子さんよくみますよ!園だと食べる可能性に賭けましょう!笑
でも偏食だとしても、何か食べられたらOKなので、確かに果物だけ…は難しいかもですが😂
何か少しでも食べられるといいですよね🥹

ちなみにうちの長男も人見知りやばくて4.5月めちゃくちゃ泣いてました🤣(11ヶ月入園)
でも慣れましたよ!まだ入園したばかりなのでこれからですよ
甘やかしの何が悪いかわからないです😂お子さんの性格もそれぞれありますしね🥺
慣れていくので大丈夫です。

お昼寝は…経験上だと
保育園にいると家と違って疲れるみたいで
案外ぐっすりすぐ寝る子が(トントンだけ)多かったです。
0歳児クラスは最初は抱っこすることもありました。1歳児クラスは、人数の関係で1人だけ抱っことか難しいこともあるのですが😭
ちなみに働いてた園では、みんなセルフねんねできるようになるのですが、
保護者の方みんな驚いてました😂家ではできないって😂
子どもたちも保育園となると、家とは違った様子を見せてくれたりします。
お家では存分に甘えてるのだと思います。


慣らし保育のびるのは
給食いっさい食べられない、水分取れない(命に関わるため)←の状況の場合はあり得ます😭
でも少しでも食べられるなら大丈夫ですし、
寝られなくてもきっとお預かりできます!

  • めろ

    めろ

    すみません
    返信のつもりが間違えてまた投稿してしまいました😭

    • 4月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭👏
    保育園だとできるよ!ってお子さんいるんですね‼️
    なんかよく聞くけど、うちの子そうなるのか不安で😭😭💦
    うちの保育士さんはフルーツだけでもオッケーと言われました笑 
    今日まだ3日目だから仕方ないですよね💦⁉️
    家で出さないメニューも食べるんですかね⁉️

    お昼寝確かに1人だけ抱っこしたら、みんな抱っこしてってなりますよね💦
    確かに保育園めちゃくちゃ疲れるのかな⁉️
    この前お迎えに行ったら
    泣いて疲れたのか朝寝1人だけしてました笑
    ご飯もお昼寝もですが周りはみんな大人しくしてるのに暴れてるうちの子を珍しそうに見てて、『前向いて食べてね!』と怒られてました💦
    うちの子みんなに迷惑かけてるしやばいーと焦りもあって😭😭💦

    22人を半分のクラスに分けてそれぞれ3人の保育士さんが見てくれてるのですが、本当に暴れん坊はうちともう1人の子だけです💦
    ある意味個性出てていいなと思ってましたが、
    保育園に行って落ち着いてくれたらそれはそれでいいけど、個性なくなったら嫌だなとも思うのですが、
    暴れん坊タイプって保育園に慣れるとどうなるんでしょうか??

    • 4月4日
  • めろ

    めろ

    慣らし保育少しずつ慣れてきましたかね?☺️

    暴れん坊タイプというか、ヤンチャな感じの子は、
    慣れてきても活発的、ヤンチャな感じの子になるのかなー?とは思いました!☺️
    でも、落ち着く場面では(たとえば絵本の読み聞かせだとか、食事中とか)静かになることを覚えたりしていくのかな?と思います。
    遊ぶ場面ではおもいっきり活発に楽しんでるならいいと思います!

    というか慣らしの様子が
    ママさんも一緒みたいなので、
    ママさんいると落ち着かない(暴れたくなる?)みたいなのある気がしますが🤣🤣
    どうなんですかねー??お子さんだけの保育になるの楽しみですね😌✨

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今でも朝別れる時お互い泣いてます😭😭笑笑

    昨日は微熱になってしまい、
    給食は私なしで初めての給食でしたが、二口しか食べなかったそうで、お迎えに行ったら食べなかった子だけ遊んでました💦

    なるほど‼️
    確かに落ち着いてくれるとこは落ち着いて欲しいです‼️

    私がまだ子離れできなくて
    子供がいないと魂抜けてます笑笑
    夜ご飯も帰ってきてからお昼寝長くなっちゃってお腹すかないのか食べてくれません😭😭😭

    • 4月8日
あおい

同い年の娘が現在慣らし保育で給食の付き添いしてますが、一口も食べないし席を立って教室内ウロウロしてまた席に戻るみたいな行動をしてます😭他の娘より月齢小さそうな子もおりこうに座って食べてるのにとても焦りを感じてます。食べるまでは来てくれと言われて、長期戦になりそうで恐怖です。

調理師さんが見にきてくれたり他の臨時の先生が気にかけてくれてますが、同じく担任の先生が他の子につきっきりになってしまっていて触れてきません。
終わり頃にどうでしたか?って聞かれるだけです。忙しいからしょうがないと割り切っていますが私も少し気になってしまいます🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じですね😭😭😭👏
    今どうですか⁉️

    うちは昨日から私なしで給食でしたが、白米二口のみで、りんごなども食べずだったそう。
    帰ってきてからご飯あげたら食べるんです😭😭😭‼️💦

    うちの保育園は二口でも食べたら食べたになるらしく、全く食べない限りお迎えにはならないみたいです。

    同じように調理師さんに『家ではこんな大きなお肉とか出さないから、野菜も混ぜてるから食べません』と言っても、
    大丈夫!!食べられるようになるから!!しか言われなくて。

    環境もあると思うけど、
    いちごとか食べるからやっぱり出す食べ物もあるなーと思ってます。

    もうどうしたらいいのか、、
    子供も食べなくて可哀想です。

    • 4月8日
  • あおい

    あおい

    月曜日は親の都合によりお休みさせてしまって今日から登園してまた付き添いしましたが、給食のみそ汁を少しだけ食べてくれました😭つみれが入った味噌汁だったのですが、それをひとかけ口に入れて結局は出してしまったんですが1、2日目よりは進歩だと思いました😭

    やはり出されるもので嫌だとかあるのかもしれないですね😭😭

    それはいいですね!わたしの園はそういう明確なことを言ってもらえてないのでいつまで付き添えばいいのか分からないです、、

    時間が解決してくれる事を祈るしか出来ないですよね😭😭成長して食べてくれるようになるのか、、

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お疲れ様です😭😭💦
    お子さんがんばりましたね‼️
    よくかじった😭👏👏
    それだけでも進歩ですね‼️

    うちはもう給食は親抜きで昼寝後のお迎えになりました。

    お昼ご飯食べましたよー!って言ってたんですけど本当に食べたのか不安です💦
    その前はご飯二口だったのにどうやって食べたのか、、、

    なんか保育士さんもお昼寝ドンドンする時強めに叩いてるの見てしまい不信感しかなくなりました

    • 4月8日