※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふふ
子育て・グッズ

下の子の習い事を始めるべきか、本人の意思を尊重すべきか悩んでいます。兄との習い事の差をつけたくないのですが、下の子は今のところ習い事を嫌がっています。どうしたら良いでしょうか。

下の子の習い事について相談です!
上の子は2歳半から習い事を初めて、本人の希望で入れ替えもあり年中の今は幼児教室、スポーツ教室、ピアノとなりました。

兄妹で習い事の差をつけたくないので、下の子が3歳になる前に習い事を始めたいと思っておりますが下の子に聞いても今のところ嫌がります。また、兄が大好きなので(喧嘩ばっかりですが💦)はじめたとしても送迎で私と兄がバイバイ〜!となったらギャン泣きするのも目に見えています🥲

兄は体験レッスンも行きたい!楽しかった!また通いたい〜となるタイプなので良かったのですが😅

本人がやりたい!というのを待った方がよいでしょうか???でも差はつけたくないんですよね😱

コメント

ママ

本人がやりたいというまで待った方がいいと思います。
差をつけたくないというのは親の勝手な思いで、習い事したいと言ってるのに下の子にはさせないのはたしかに差があるしおかしいですが、やりたくない子に無理矢理させるのもおかしいと思います💦

  • ふふ

    ふふ

    コメントありがとうございます!たしかに私のエゴで押し付けてしまうところでした😭本人がやりたい!と興味を持つまで待とうと思います🥰ありがとうございました🥹💕

    • 4時間前
3kids

差を付けたくないと言う気持ちはわかりますが、どっちみち本人のやる気がないと続かないと思うので私は待ちます!

やりたくないのにやらせる方が可哀想かなと🤔

  • ふふ

    ふふ

    コメントありがとうございます!本人のやる気がないとかわいそうですし、続かないですよね🥹上の子のときはとりあえずやってみて、楽しかったら続けよう〜♪と言うと「行く〜!」乗り気だったのですが下の子は「やだ!行かない!」の一点張りでした😅興味を持ってくれるまで、ゆっくり待とうとおもいます。ありがとうございました🥹💕

    • 3時間前
ママリ🔰

本人のやる気がないとどうにもならないので、やりたくないと言ってるなら無理にしなくていいと思います!
うちも上の子ばかり習い事してる時期もありました😂
例えば幼児教室やスポーツ教室はお兄ちゃんとは同じ時間に参加できないですか?
うちはスイミングや園の課外でのダンスでしたが、上の子がやるのを見て下の子もやりたいと言い始めたので兄弟で習ってました。
今は上が卒園したので園の課外の方はやめましたが、下の子の年齢が上がったこともあり
上の子は外部のダンスで継続、下の子はダンスは辞めて体操をやりたいと言い始めたのでそんな感じで落ち着いています。

上の子と一緒にできそうなことがあるならそこから始めてみる。
そういう習い事がなくて本人がまだやる気がないなら今は無理せずやりたいことが見つかった時に始めるでいいと思います☺️

  • ふふ

    ふふ

    コメントありがとうございます!

    幼児教室は同じ時間がなく(教室が一つで年齢で時間が違う)、スポーツ教室は年少さんからで(←これも2学年違うと時間が違う😅)

    全ての習い事の送迎に下の子もついてきて貰っているので、同じ時間帯に預けられたら良いなのですが🥹

    下の子も上の子の様子を見ているから何をやっているかは分かっているはずなのですが、私や兄と離れて一人で行くほどの興味はまだないようです😂

    色々と誘いつつ、本人がやりたいと興味を持つまで待ってみようと思います!ありがとうございました🥹💕

    • 3時間前