※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育での知能検査でIQ88でしたが、学校の勉強について追いつけるでしょうか。普通学級の新小1です。

療育で知能検査がありIQ88でした。
知的遅れとまではいかないけど平均よりは下です。
これから追い付きますか?学校の勉強理解できるんでしょうか。新小1です。普通学級です

コメント

ムージョンジョンLOVE

IQ87、ADHDの息子、情緒支援級です。
共通テストも平均点以上、算数は市独自の算数テスト合格で、普通級についていけています。
支援級の先生が根気強く教えてくれたからだと思っています。
知的学級でなければ普通級と同等レベルで勉強できると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭なかなかひらがなもうまくかけなくて…興味のあることには驚くほどの知識がありますが勉強は不安しかなく…😅
    手厚く見ていきたいです

    • 16時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    うちの子もひらがな間違ってたりでしたが、夏休みぐらいにはカタカナまで覚えてました。
    でもたまに、ちゃちゅちょとか間違えています。
    うちは夫がよく見てくれているので春休みも家庭学習させたりとゆるくやっています。
    普通級はなかなか不安がありますね…
    ASDですか?

    • 16時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    うちの子も興味のあることはすごいです。めちゃくちゃ覚えます。

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ASD傾向はあるものの、診断には至らず…強いて言うなら協調運動障害、広い意味での神経発達症、というはっきりしない診断でした😅

    • 16時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    DCDですね。
    なるほど。ウイスクは受けたのですね。
    お子さんを見てないのでなんとも言えませんが、もし普通級でうまくやれずついていけず、2年生から情緒支援級に転籍したとしても悲観しないで欲しいです。支援級は縦割りなので上の学年の友達ができたり、普通級でも友達ができたりと楽しそうですよ。
    セカンドオピニオンを受ける気はないですか?

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗上の子はASD診断済みで療育にかよっていたのですがこの質問に出ている下の子も怪しいとなり約四年間通い、先日卒業したところで😅いなか過ぎてなかなか診断できるところがないんです…😢
    上の子は診断済みですがIQは平均で、情緒の支援学級にいましたが三年生からは本人の希望で出ました。
    下の子は不器用さが目立つものの上の子ほどこだわりは強くなく、手こずる場面があまりなかったのもあり楽観視して普通学級にしたというところもあります…でも、本人が辛くなるなら2年生からでも支援学級を考えたいです❗

    • 16時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    なるほど!
    普通級にこだわりすぎてる親御さんではないと知り安心しました。
    本当に本人と学校と親との折り合いがつくかですよね。
    通わないとわからないところありますよね。追いつきますように。

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    入ってみないとわからないところもありますよね‥親子ともに不安だらけですが柔軟に対応したいです。

    • 16時間前