
勤務先で欠勤時の振替出勤を強要されることがあるかについてお尋ねします。子育てに理解のある職場ですが、事務方からの圧力が強まっており、正当な理由の欠勤でも対応が厳しい状況です。
皆さんの勤務先では、欠勤に対して振替出勤を指示、お願いされますか?
私の勤務先は子供優先を条件に採用された職員がたくさんいますが、欠勤が嵩むと事務方から振替出勤を強要されます。現場は子育てに理解があり、欠勤を悪く言う人は全くと言っていいほどいません。
今年に入ってから、事務方のパートに対する圧が強くなりました。今年度の契約更新で勤務時間を減らされて社会保険を脱退させられたり、退職を仄めかされたりした職員もいます。しかし、これらの職員はお子さんに持病があったり不登校だったりなどの事情があり、欠勤は正当なものです。しかし、週◯日という契約を履行してもらわないとダメだ!という事で、月火水が固定で出勤、欠勤したら木金で振替出勤してください、と一方的に言ってきたとのことです。
現状、私は直接そのような事は言われていませんが、私の勤務表も希望休がない限り月〜水出勤になっていました😂私の子は喘息があり、昨年度は3ヶ月足らずで看護休暇10日間を使い切ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
正当な理由の欠勤だとしても、欠勤にかわりはないですし、退職を仄めかされるのも仕方ないと思います。
労働者側にも労務提供義務があるので…
雇用側と労働者側にて振替は双方の同意は必要になるかと思うので、一方的なのは問題ありそうですね…

はじめてのママリ🔰
労働提供義務があるのはわかりますが、みんな面接時に子供の病気や事情を話しており、それを了承してもらってたのに…という気持ちです。
複数のパート職員が社会保険から脱退させられ、さらに出勤日まで指定されたことに不満が噴出しており、退職した職員もいます。そのため元々人手不足だった現場はさらに疲弊しており、なんだかなーという気持ちです。特に勤務先は金曜日が多忙で人手が欲しい曜日にも関わらず、今月から金曜日にはパート職員の出勤がゼロになってしまっています。逆に月〜水は人手が余って雑談しても時間が余る状況で、もう馬鹿な職場です😂

まいこ
正当な理由だとしても、最低限の出勤はは雇用されるときに通知書でてますし、仕方ないかと、、、。
会社も社保を払ってるわけだからそれなりの仕事はしてもらわないとですね。
現場だけみてるとバカみたいな感じですが、会社全体でみると仕方がないのかな〜と思います。
ほかを探す手もありますし、その会社に拘る必要もないのかな〜と個人的にはおもいます。
パートかつ契約更新があるような雇用形態なら仕方がないのかもです。辞めてもらって働ける方に来てほしいというのが会社の本音なのかもしれませんね、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私自身は現職場へのこだわりはないので、何かあれば次へ行こうと思っています。ただ、振替出勤命令が一般的なことなのかどうかを知りたくて質問させていただきました。まいこさんこお勤め先でも振替出勤はありますか?
他の方は違う職場へ行きたいのはやまやまなようですが、今のように子供優先で働けない(ここは突発的な欠勤等も大丈夫、休んでもOKという条件でした。私もそのように言われました)という理由で退職に踏み切れないようです。
また、職場は交代制勤務なのですが、日勤を必ず休む(夜勤だけ出てくる)常勤職員には何も言わないようで、その対応の違いにもパート職員からの不満感が高いです。- 6時間前
-
まいこ
今の会社はありませんが、以前の会社ではありましたね。
なので、辞めました😅
やはり常勤とパートさんの扱いの差があるのは仕方ないのかなぁと思います。どこにいっても似たような感じでしたね。
仕事ができなくても、パートの自分のほうが仕事をしていても、パートは、パートでした。
現場がうまく回っていようと、現場を知らない人からしたらパートは使い勝手が一番。というような扱い?な気がします。
色々な改革や規定改定があっても、パートは対象外ということもあり、なんだかなぁ。と思うことがありました。
それがどうも嫌で結局は違う会社に転職しました。- 5時間前
コメント