
Aの子供は少食で社交的ですが、食べムラがあります。Bの子供は大食いで人見知りですが、好き嫌いは少ないです。どちらの性格が良いか悩んでいます。
A 少食 社交的
・成長曲線下ギリギリ範囲内
・びっくりするほど食べない。食べムラや偏食はあり、作ったり外食に行っても残すことがほとんど
・場所見知り、人見知り一切しない
・はじめましての大人や子供にも話しかけるし、動物も大好き
・昼寝はほとんどせず、1日フルで起きている
B 大食い 場所見知り&人見知り
・成長曲線上ギリギリ範囲内
・びっくりするほど食べて、好き嫌いはほとんどなし。欲しがって困るくらいで、スイーツや果物など甘いもので締めないといけないなどこだわりがある
・場所見知り、人見知りがひどく親からは離れられず大泣き。その場に慣れるまで半日近くかかる
・1日どこかしらのタイミングで昼寝する
極端だしまさに隣の芝は青く見える…だと思うのですが、3-5歳くらいの子供だとしてどちらの性格の子がいいなぁと思いますか?
もちろん自分の子供なので性格含め全部可愛い💓!!
どちらが悪いとか良いとかではありません🥰
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

a
うちはA寄りでした!🙇♀️
育てにくいな〜とかあまり思ったことないです!
ただ、ひたすらご飯食べない
の時期は結構悩みました😅

きき
Aですかね💦
うち二人ともがAです。
ただ背の高さは平均以上か平均です😅
食べないけど元気だし!と吹っ切れれば育てやすいなと感じれると思いますね。
1人目育児の時は食べなさすぎて病んだので🤣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。うちもまさにAでめちゃくちゃ吹っ切れています!笑
2人目も食べない子なのかなぁ、と考えると寂しいですが😖💧
作ったご飯、美味しい♡って食べて欲しいです💦- 15時間前

美咲
Aです!
娘が食と体格以外Aで、外出した際に困ったことがないです。
偏食時期はハゲるかと思うくらいストレスが溜まりました。
でも、食べるものが何種類かあればローテーションすればいいからなーと今なら思います。
逆に子供のときの私が食と体格がAでその他がBでしたが、親から離れられない極度の人見知りで自分も嫌だったし、親も大変だったかと思います。
しかし…陽キャすぎて知らないおじさんに「おーい😆」と話しかけていた娘を育てていると、間がいいな…と思う点もあります💦
-
はじめてのママリ🔰
答えていただきありがとうございます🙇♀️
AとB、うちの娘と友達の娘のことなのですがほんとに極端すぎなのです…💦
確かに食べるものが見つかりさえすれば楽ですよね✨生かすためには栄養バランスがどうとか虫歯や添加物がどうとか気にしてられないので、その辺はひどいのですが😢笑
友達の場合、Bが×2(2歳4歳)なのですが、いつも上手くなだめていて優しくてすごいなぁと関心しましたし食べっぷりが羨ましかったです😭
陽キャすぎても親としては心配だったりしますよね🥺間が1番ですね!!
性格こそなかなか変えられませんし、娘も色んな子に寄り添ってあげられるようになってくれたらなと思います🤲´-- 14時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
AとB、まさにうちの娘と友達の娘のことなんです…💦
順応力が高いのはありがたいしどこでも連れていきたくなるので楽しいなー♩と思いますが、その反面ご飯食べないのは困りますよね😭便秘もあるので、毎日ごはんとうんちのこと考えてます。笑
お金かからないし、成長もゆっくりなので0歳児クラスの時に着てた服まだ着られてありがたいです😂