※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園と幼稚園のそれぞれの良い点と気になる点を挙げ、転園について悩んでいる状況です。お子さんの性格に合った環境を考慮したいとのことです。

幼稚園への転園について

ほぼフルリモートで時短勤務をして保育園に8時半〜16時半で毎日お世話になっています。

・保育園の良い点
とても小規模な保育園で、クラスも12人。
園庭はそんなに広くないので、晴れた日はお散歩に行ってくれる。
先生たちの雰囲気がとても良い。入園前から公園や道で会うと挨拶してくれて,近所の評判も良い。
給食,おやつが手作りでおいしそう。
朝の会!帰りの会!みたいなお集まりはないが、みんなで集まってお話を聞いたり発言したりする時間が朝ある。時代に沿った話(SDGsや多様性の話?など)を楽しみながら学ばせてくれている
お遊び程度だが月一回の体操と絵画とリトミック有り
チャリ2分くらいと近い

・保育園の気になる点
のびのびした教育方針で、お勉強のようなものだったり一人一人が椅子に座る時間(ワークとか)は就学前までなく、コーナー保育が年長まで続く
・お昼寝が年長の1月くらいまである(我が子はもう休みの日は寝ない&保育園でも寝ない日もあり)
 イベントの練習時間で子どもの自由時間をつぶさない のがモットー?なのか、いわゆる運動会やお遊戯会がない。ここに関しては不満を持ってます。でも運営会社の方針なので変わることはない。
同じ施設内で療育もやっているので、療育の子がかなり多い。上のこのクラスで男の子のうち半分以上が療育に通っており週の半分くらいは一緒に過ごさないらしい。一緒に遊べる子がすごく少ない印象

・幼稚園の良いと思った点
やはりイベントが多い。
室内プールがあるので年中泳げる
そんなにお勉強色のない園なのでのびのび
習い事も有料の課外が充実
同じ小学校に上がる子が多いのと、机,椅子に向き合う時間があるので小学校とのギャップが少なさそう
行きのみバス利用可能
チャリ6-7分くらい

・幼稚園の気になる点
クラス30〜32人に対して担任1人になる
お預かりのおやつも市販
お昼寝時間はないが、横になる時間はあるらしくテレビがついてるらしい。。
平日のイベントが保育園より多い(職場は休みやすいが…
お弁当なしも可能だが宅配弁当(おいしくなさそう)

保育園のことは大好きなんですが,
子供は割と決められたことをするのは好きなタイプかつ、
お昼寝したくない!というので
転園したほうがいいのか
ずっと悩んでいます。。。


コメント

みんてぃ

娘たちは宅配弁当の幼稚園で、不満点の一つです。ただそれ以外は、書かれてるような不満はないので、全体の満足度は高いです。その状況なら転園はさせず、習い事をさせると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり美味しくないんですねえ、、そりゃできたてほやほやの給食が1番美味しいですよね💧
    参考になります!公文を習っているので他に体操とかプールも習い事したいなと思ってます。
    ありがとうございます😊

    • 3時間前
美咲

年少の時にお昼寝が嫌すぎて登園拒否をした娘がいます。

幼稚園に変えるか…と本気で考えましたが、先生たちの助けもあり、数ヶ月で克服して元気に通ってます。

私なら保育園のままにします。

親負担増で幼稚園は働いているならやめてます😅

お昼寝問題が解決しても、お昼ご飯で「ママのお弁当がいいー!」なんか言われたらそれこそストレスが溜まってしまいます。
30人で担任1人ってのは不安で不安でしょうがないです💦
でも私も行事がないのは、うーーーんってなりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく年少のときからお昼寝嫌で登園拒否してる時期がありました💧
    今は元気に通えているならなによりです♪我が子も今は寝ない日と寝る日がありますが、不満は言わなくなったので楽しんでいるようです🤭
    それすごく腑に落ちました!たしかにいまは目先のお昼寝問題解決がメリットと考えていますが、いざ入園したらお弁当はままのが良い,お迎えはバスの子と同じ早い時間がいい,など言われる可能性ありそうです、、、

    行事の盛んな保育園を選ばなかったこと,後悔です😭(行事の盛んな保育園①は評判が悪かった、②は徒歩20分なので近さを優先してしまった…)

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お礼を忘れました🙇‍♀️
    コメントありがとうございます❤️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

子供を幼稚園に通わせてました。
4歳児、5歳児なら30人に対して担任1人というのは普通だと思います。
うちもそうでしたが意外と大丈夫ですよ!
まあ先生は大変でしょうけど、トイトレはほとんどの子が終わってますしご飯も1人で食べられますし、発達に不安のある子も数名いましたが学級崩壊してるようなクラスもありませんでした。
怪我やトラブルなどあればちゃんと連絡もくださいます。
給食は仕出し弁当方式でしたがちゃんと美味しいみたいで給食大好きでしたよ😊
預かり保育のおやつはもちろん市販です。
ゼリー、クッキー、おせんべいなど…
1〜2歳ならともかく、幼稚園の年齢だと普段から市販のもの食べてますし私は全く気にしなかったですね💦

平日行事が増えることと保護者会役員になった際のことがデメリットですかね。
その辺は見学してしっかり確認しておかないと後悔しやすいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳!!たしかに年中さんからはトイレもご飯も自分で出来ますもんね。納得です。

    美味しいのですね😋
    そうですよね〜もう休日に普通に市販の菓子たべてますし、乳児じゃないからもうなんでも食べて良いか感はあります,子供も市販のお菓子が大好きだし🤣

    一度見学したことあるんですが、改めて平日の行事・年間スケジュールや親の出番について確認したいなと思いました。それだけじゃなく風邪で休むこともありますしね…。

    コメントありがとうございます😊❤️

    • 3時間前