※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の知的障害の子供が言葉を少しずつ話し始めましたが、母音が多いです。これは耳の問題でしょうか、それとも一般的なことなのでしょうか。

4歳、知的障害の子供がおりますが、最近の言葉がポツポツと出てきました。
ですが、基本的に母音が多いです。
これは耳にも問題あることが多いでしょうか…
それともあるあるでしょうか?

3歳半の耳の検査はうまくできず、これから再度しようかなぁと思ってます…🙇

キリン→きいい
こわい→おあーい
アンパンマン→アンパン
ぞう→おう
おにぎり→おじじじ
葉っぱ→あっぱ
あお→⭕️あお

コメント

みかん

息子達が同じような感じで耳に問題があるんじゃないかと言われ検査しました💦ですが耳には異常なく……
今は広汎性発達障害という障害で療育手帳貰って療育などに通って普通に話せるくらいになってます🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ✨参考になります✨
    今は普通に話せるんでんすね🥹♡
    今年度から言語聴覚士もつける予定なので、やはり療育続けていくことが1番ですかね😊

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

うちも知的障害のこどもがいます
4歳の時そんな感じでした!
あるあるな気もしますが
もし気になるのであれば検査してもいいと思います☺️
ちなみに小2になりましたが
めっちゃはっきり色々おしゃべりしてます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!知的さんあるあるですかね🙄✨
    小さい声とかも聞こえてそうなので、大丈夫かなぁとは思うのですが…

    でも2年生ではっきりお喋りできるんですね😆頑張って療育続けようと思います✊

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    • 22時間前