※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドラ猫
その他の疑問

実家が遠いことに悩み、親の寿命を考えると帰省が落ち込む原因になっています。

実家が遠いのはあまりよくない。
車や電車で1〜2時間以内がやはり最適。
中々選べないけど親の寿命が見えてくると色々感じる。
久々の帰省で落ち込みモード。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の子育てのために実家近くに住みたいって思ってましたが、確かに、今後親の様子を見に行くことや、介護も考えられますよね
参考になりました

  • ドラ猫

    ドラ猫

    色々な意味でのカウントダウンを感じるようになりました。
    長生き🟰元気ではなく、突発的な不調が増えました。遠方だと間に合わない場合もあることを考えると落ち込みます。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なにも申し上げられませんが、ドラ猫さんのような素敵なお子さんがいて、親御様は幸せだと思います。

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

わかります。
私は移動に7時間はかかります。
けどこれ、結婚するなら近くの人がいいとか 子育てするには親の近くがいい(ゆくゆくは介護問題も)など、誰も教えてくれないですよね😭
旦那と付き合ってる当初若かった私は子育ての事なんて考えずに結婚してしまいました。
今となっては、祖母にもなかなか会えないし両親にもあと何回会えるだろう?親が80歳になるまで年1帰省したら、あと20回も会えないのか…など考えて落ち込みます。
自分が育った地も変わっていくし、育った地に自分の親戚や兄弟姉妹がいなくなれば帰省する意味もなくなりますよね。
考えるだけで胸が痛いです。

  • ドラ猫

    ドラ猫

    あと5年、10年後の親の年齢を考えると落ち込んむことが増えました💦
    頼れる身内もいないので全部を自分がなんとかしなければいけない不安で辛くなります💦出来たら私の家の近くの高齢者向け住宅に元気なうちに引っ越しで欲しいです。引っ越したくないと言われてしまうと思いますが💦

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親は今まで生活してきた地で最期迎えたいだろうから呼び寄せるのは厳しそうですよね。認知症になれば話は変わりますが😥
    親が今まで築いてきた交友関係もあるし、こっちにきて〜って言うのも、自分が親の近くに引っ越しするのも難しい問題ですよね😓

    • 4月4日
  • ドラ猫

    ドラ猫

    今の親の家が一人で住むには広い、階段が急、3階建の一軒家なので10年後にはかなり厳しいのではと思ってるんですよね…💦認知症や大病の場合はまた色々考えなければですよね…💦元気なうちに色々親自身にも考えて欲しいんですけど断捨離とかエンディングノートとか全然です😥

    • 4月4日