
転職を考えていた矢先に妊娠が判明しました。妊娠中の転職は難しいと感じていますが、産後に働くべきか悩んでいます。育児とキャリアの両立について意見を聞かせてください。
考えることが多すぎて、皆さんならどうするか意見として聞かせてください。
転職しよう!と思い、仕事を辞めたタイミングで妊娠しました。心拍確認できている状態で現在8週くらいです。
お金もそこまで沢山貯蓄があるわけではないため、ギリギリまで働いて、できれば産休育休を取りたかったのですが妊婦と自覚していて転職するのは良くないですよね。。。
派遣なども聞いてみましたが、妊娠してるなら仕事紹介はできません。産んでからキャリア積んでみては?と言われてしまい、妊娠したのは嬉しいことなのに足かせみたいに感じてしまい辛いです。
同じように転職のタイミングで妊娠した方いらっしゃいますか?
やっぱり、産んでから働く場所を見つけたほうがいいでしょうか。
ただ、産んでから働くとなっても共働きで0歳児をずっと見てくれる身内は近辺におらずなのと、成長は見たいし、今後の自分のキャリアは諦めるべきなのかで葛藤してます。。
皆さんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目)

はじめてのママリ🔰
失業手当の申請期間詳しくないですが、もう手遅れでしょうか?
友人は辞めるタイミングで妊娠し、失業手当を育休手当代わりにしてます!
失業手当も最大2年延長できるそうです!
もう手遅れだったら、
どうしてもお金がないと生活できない状態でしたら地域の保育園の預けれる最低月齢になったら預けて働きます!

オスシ
1人目を妊娠時、妊婦では厳しい職種だったため妊娠発覚後そのまま退職しました!
妊娠中もどこかで働けたらと思い探しましたが、見つからず💦
内職くらいですかね…。
結局出産後1年間は専業主婦で家庭保育、1歳から保育園に入れて再就職しました💡
↑上の方の回答ですが、私も失業手当もらいました!

男の子4人のママ
私も転職希望で退職したタイミングで妊娠がわかりました。
3.4番目の双子だったので貯金ほぼ無し、旦那もけして高収入ではないですが、仕事は諦めて
とりあえず失業保険をもらい、産んでから再就職することにしました😊
今は1歳になりましたがもう少し様子見て年内に仕事しようと思っています😌

ままり
私は業務委託で働いていたので何の手当もなければ裕福でもないですが、子供の成長や、自宅でしてあげられることに比べれば仕事なんていつでもできる!と諦めました😂
でも仕事は元々好きで戻りたい気持ちはいつも片隅にいますし、お金はいくらでもいると思いますが、何とかなるかな精神です🥹
ほんとに女性のキャリアって難しすぎますよね😭😭
コメント