
コメント

はじめてのママリ🔰
自分が体調崩した時、
上の子の行事で下の子預けたい時、
子供が片方体調崩した時もう片方を見て欲しい時頼れたらいいのになってずっと思ってます😭
飛行機の距離ですがもし地元だったら母は専業主婦だし過保護タイプなので絶対助けてくれたのにと思います😭
後は周りで仕事しててお迎えや体調崩した時は親が見てるのも羨ましいです😌
諦めたことはないと思いますが近くにいたら仕事の選択肢広がるなとは思います。

はじめてのママリ
自分の体調が悪い時やメンタルが疲れてる時の子供の世話で頼れたら助かるなと日々思います。
諦めたのは自分の美容です。
実家に頼れる人が羨ましい…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
頼れない状況での子育ておつかれさまです🥲
美容諦めも一緒です🥲自分のことに手をまわす余裕ないですよね、、- 18時間前

はじめてのママリ🔰
子どもの体調不良で仕事を休む日々が続くと
頼りたいなと思います🥲
通っている保育園が解熱後24時間経たないと登園できないので、
発熱で呼び出し→必然的に次の日はお休み
となるので、次の日の朝元気いっぱいな時はとくに頼りたくなります😂
今のところ諦めたことはありません🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
24時間ルールおなじです😭元気に越したことはないんですが、何のために仕事休んでるのかわからなくなってきちゃいます。かといって外に遊びに出るわけにもいかず。。誰かに頼れたら本当にありがたいですよね。- 18時間前

はじめてのママリ🔰
大変な様子が伝わってきます😭😭おつかれさまです。そうして母は強くなっていくんでしょうね…強くならざるをえないというか。
いざという時頼れる親がいる人、やっぱりうらやましいです😭💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
我が家も親に頼れず共働きフルタイムのかか2人目妊活するかすごく迷っているので、経験談とても参考になります。。
イベントや体調不良時には実際にはどのようにして乗り越えていますか??
はじめてのママリ🔰
イベント時は大変ですが全部連れて行ってます😭卒園やこれから入学式ありますが連れてきてもいいけどなるべく連れてこないでとは書かれてます💦
後は夫が都合が合えば在宅など
出来る時があるので頼んだりしてますが絶対できるとは限らないです😭
これから下の子の入園、卒園とかが大変だろうなと個人的には感じてます💦
下の子は最悪連れてきてもいいけど上の子は絶対ダメと書かれてることが多くて😭その場合どちらかしか行事に参加出来ないか上の子の預け場所ファミサポなどで探さないといけないです😭
体調不良時は気合いで乗り切り夫も有給使ったりしてって感じです😭
はじめてのママリ🔰
上の子は絶対ダメとかあるんですね😭ならばどうしろと…😭😭😭
やっぱりファミサポやシッターさん利用しなきゃどうにもならない感じですかね…
漠然とした抵抗感がありまだ利用したことがありません💦
はじめてのママリ🔰
下の子は膝の上とか座れますが
上の子となると席も確保できないので
多分そうかかれてるのかなと思います😭我が家は長男、次男が4歳差なのである程度お留守番とか出来る時の方が多いかもですが年子や2歳差の方とか
絶対大変だろうなと感じてます💦
我が家も利用したことなくて😭
ただでさえ不安なのに長男は
繊細タイプなのでこういう時頼れる人が居ると心強いですよね😭