
公文式の教室について悩んでいます。息子は算数が得意で、もっと宿題を出してほしいのですが、教室では少ない枚数しか出されず、進度も遅いです。教室を変えるべきか、情報をどこで得ればよいか教えてください。
公文式についてです。本当に悩んでいるので
聞いてもらえると嬉しいです。
1歳頃から始めてもうすぐ年少の3歳です。
週2回教室に通い、算数と国語、ずんずんをやっています。
算数は自宅では5Aを、教室では4A。
国語は5Aをやっています。ずんずんはZⅢです。
将来的には、中学受験を考えています。
うちの通う教室は、田舎で緩くて1教科1日3〜5枚くらいしか出してくれません。(もちろん、私立の中高一貫校もなく
ほぼ公立に進学するような地域です)
最近、息子は算数が好きで、自分からやりたいといい
さらっと10枚はやってしまいます。やりたいというタイミングでやらせてあげたいので、そのような感じで進めると、丸2日宿題が足りないとかざらにあります。
そのため、先生に足りないと話し、1日10枚/1教科は出してください!と帰り際に毎回話してもらって帰ります。
こんなに出来るの?!と言われてストレスです。
毎回言ってるのに今日なんか、宿題を減らされていて、
3日間分の宿題が、各教科10枚ずつしか入ってませんでした。
そして、プリントも躓かずにできているなどと話してるにもかかわらず、毎回同じプリントでレベルも進まず。
毎回帰り際に催促するのも、疲れました。
周りの子も、出された宿題の枚数だけをこなしてる感じなのでのんびりな感じで、うちが毎回催促するのがおかしいくらいです。教室を変えるべきでしょうか。
息子の様子を見ながらどんどん進めたいのに
そういう教室探すのも大変ですよね。。。
どこで先生の情報を得たらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

もく
お子さんすごく賢いですね✨
うちも公文行っています!
知っていたらすいません💦
公文のプリントってお金かかっているようです。なので枚数に関しては、そこの公文の先生がケチっているのかな?と思いました。
進み具合も先生によって様々なようで、それぞれお子さんに合わせて進んでいるようです。
できているのに進まないのには、何か公文の先生には理由があるのかもしれませんが、それは聞きましたか?
教室によって進み具合や宿題の量は様々なようなので、近くに別の公文があれば一度行ってみるのもありだと思います!
先生の情報は、やはり通っている方に聞くしかないかなーと思います。
はじめてのママリ🔰
あのプリント、お金がかかっているんですね‼️😭ママリなどで見ていると1日10枚/各教科 当たり前に出してくれるところも多そうだったので、うちの教室は緩いんだなって思っていました🥲
お金の事情の可能性ありますね……
進度が進まないのはおそらく、子どもが教室では数字を読まないことも原因かと思っています🥲が聞いてみます。
ほかも見に行こうかと思います🥲ありがとうございます😖
もく
最初のうちは10枚が基本ですよね😓
うちの子はもう小学生なんですけど、1日3枚とかです😅
うちの教室はケチってるで有名みたいです😂
今更変えれないし先生は良い先生なのでまぁいいかと通っていますが🥹
合う教室がみるかるといいですね😊