
お子さんの発達に不安を感じている方に、早期の気づきが実際に問題に繋がったかを伺いたいです。
お子さんの発達がグレーかなと早い段階で感じた方やはりお子さんの発達には問題がありましたか?
息子1歳8ヶ月(保育園いってます)が若干自閉症?グレーな感じがします。
発語なし、クレーン現象あり、その場でクルクル回る、頻繁に耳を塞ぐ、首をブンブン降って暴れ回る、一つのものに執着したりするなどです。
義母や母にも息子の発達に問題がある気がすると言われており私もそう感じる瞬間が増えました。
やはり早い段階でそうかなと感じた方は勘はあたりましたか?
関係あるかわかりませんが、私の旦那はADHD、弟くんはグレーな感じです
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

びあち
1歳半で健診ひっかかり
そこから3歳までの間に3回ほど心理士の方にみてもらいましたが
ただのやんちゃな子かな~と言われました😅
幼稚園の時に先生にも聞きましたが
特に遅れているとか発達に関しては先生達は問題ないと思いますと言われました。
その後1年生の時の担任の先生に
発達検査したほうが…と言われ
発達専門のとこで検査してもらいましたが
得意な分野が年齢以上にできてて
苦手な分野が年齢以下だから
そのギャップがあって本人もしんどく感じて
苦手分野になると周りも遅れてるのでは?と感じるとこがあるかもしれないと思うとの事で
平均するとやはり問題なしでした💦
2年生になり担任の先生が変わりましたが2年生の先生は確かに苦手分野、得意分野はあるけど成長は見られるし大丈夫です。と言われました🙆♀️

はじめてのママリ🔰
生後3〜4ヶ月くらいから違和感ありました!
(目は合うけどなんとな〜く合いにくいような気がする・笑い方が一方的な感じ・心が通い合ってないように思える等)
その当時は、気にしすぎかも…?という思いもありましたが、結局自閉症です。勘が当たりました笑
でも、10ヶ月検診や1歳半検診はクリアしました。しかし1歳半以降から色々困り事が増えて病んでしまったので、保健師さんに無理を言って発達検査を心理士さんにしてもらい、2歳直前に発達の遅れが可視化されました。
医師から診断を貰ったのはそれから半年以上後の2歳後半頃になります。

ママリ
長男、今は5歳ですが
発語が遅くて、2語文話し始めたのが3歳からでした。
言葉のみならず、一歳半の頃にはなんとなく、何かありそうだなと感じていました。
落ち着きなく走り回り、ずっと何か独り言を言っており、こだわりも強かったです。
3歳半で発達検査を受けて、言葉のみの遅れで、その他特性もいわゆる個性の範疇といわれました。
そして今は何の問題もない五歳児です。
私の家系はアスペルガーとADHD、旦那の家系はアスペルガーのグレーです。
私自身はおそらくノーマルです。
コメント