※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士の方に質問です。給食開始時に、子どもが詰まることを伝えた方が良いでしょうか。迷惑になるでしょうか。

保育士さん居ましたらお聞きしたいです。
今慣らし保育中でもうすぐ給食が始まります。うちの子とにかく噛まずにどんどん詰め込んでしまうタイプで今まで何度も詰まってます。本当にそこだけが心配です。
給食開始する時に保育士さんに伝えた方がいいでしょうか?そんな事いちいち言わなくてもみんなを見てくれてるので迷惑ですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士じゃないですが、
慣らし保育期間中だと
先生だとしてもその子の事を
細かくはわからないと思うので
私なら気になることは伝えておきます!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね💦一見1人で食べれるように見えるんですけど絶対窒息するので伝えようと思います🥺

    • 4月3日
✿shままsh✿

保育士ではないですが
うちの子も喉が赤ちゃんすぎて、離乳食がなかなか進まず詰まるタイプだったので
現状をお伝えして他の子よりも刻み気味で出してもらっていました!
それをしてもらうことで、保育士さんにもわかってもらえたので安心しましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね✨やはり場合によっては形態変えてもらわないとですもんね!
    お伝えしようと思います🥺

    • 4月3日
うい

保育士です。
初めての給食ですし先生が見ていてくださると思いますが、どう食事をするのか伝えてくださるとより安全だと思います!

先生たちも食事はかなり気をつけていると思いますが、詰まる事例をよくニュースで見るので心配ですよね。子どもの状況を伝えてくれることに関してどんなことも迷惑なんて事ないです。言ってもやってくれないこともあるかもしれませんし、お迎えのときに給食はどうだったのか詳しく聞いても全然大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    保育士さん、助かります🥺
    悲しいニュース多くて毎回心配になります。
    我が子をしっかり見てほしい!と言ってるみたいで言いにくいなと思いましたが、伝えさせてもらうと思います‼︎

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

元保育士です。言っててもらえたらとても助かります!

全員しっかり見ているつもりではいますが、そういった一言があればなおさら注意して見れますし、その後もお預かりする中で咀嚼の成長の経過を注意して見ていけるので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さん、ありがとうございます!
    そう言ってもらえると言いやすいです😭
    伝えようと思います💦

    • 4月3日