※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

鬼ごっこを禁止している方はいらっしゃいますか。息子が鬼ごっこで嫌な目に遭うことが多く、特にルールが曖昧でトラブルが起きやすいです。鬼ごっこ以外の対応策について教えてください。

トラブルになったり嫌な目に遭うので鬼ごっこ禁止!にしてる方いらっしゃいますか?😞💦
幼稚園児の鬼ごっこについて
次年長になる男の子です。同い年じゃなくても良いです。
同じような方いませんか?

降園後の公園や、室内遊び場や
習い事後の広場でばったり会ったりなど
幼稚園外でお友達と遊ぶ際、鬼ごっこはできるだけしないように言っています。

鬼ごっこをしていると高確率で嫌な目に合います。
息子が鬼にばっかりされる、息子がタッチしてもバリアされ、他の子が鬼の時に息子がバリアすると「バリア無し!はいタッチー」と言われ結局鬼に。鬼になるとおちょくられたり。

息子が嫌な目にあう以外にも、誰かの弟(3歳くらい)などが混ざっている時は、その子がターゲットにされ
鬼にされて「こっちにこいよ〜」など言われずっと鬼にされ、おちょくられてます。

息子たちが遊んでいるところを見ていると、鬼ごっこをしている時は必ずと言っていいほど、平和に遊べておらず
必ず誰かがずっと鬼にされたりおちょくられたりなど小さなトラブルが起こります。

その標的が息子である事が多く、鬼ごっこに息子が入ろうとした時、息子に
「鬼ごっこはやめときな!」と言ってしまっています。
(幼稚園内のことは見ることができないので、特に禁止!とまではしていませんが、できるだけやめといたら?とは言っています。)

小学生とかならルールもしっかり決められるのでしょうけど、まだ5歳児の鬼ごっこって、ルールも明確でなく
急にバリアを使い出したり、ずっとバリアしていたり、
急に抜ける子、誰が鬼かも分かっていない状況、
勝手に鬼にされるなど、気が強い子が自分が有利なルールを勝手に作り、見ていて腹が立ちます。😩

同じような方いませんか?
また、鬼ごっこ禁止!以外でどう対応していますか?


そもそも遭遇したらすぐ帰る、遊ぶのを避けるなどの意見は必要ありませんので御遠慮ください!

コメント

えむ🌸

鬼ごっこが1番ルールがわかりやすいし、体使うから子供は喜びますよね…
確かにバリア無しとか無敵モードとか子供達で色々なルール作ってたかもです(笑)
うちの子も幼稚園のあと公園で遊んだりしますが足が早い方ではないので鬼になることよくあります…
でも息子も自由な性格なのでいきなり鬼ごっこやめて違う子と砂場で遊んだりしてますし、鬼がいなくなったら違う子が鬼になってまた鬼ごっこが始まってるのであまり気にしないようにしました💦
鬼を煽ったりする子とかも普通にいて見てる私もイラッとする時ももちろんありました(笑)
なので年少さんとか混じってるときに息子が同じ年長さんと一緒に鬼の子(年少さんや年中さん)を煽るようなことをしたときはそこは友達にも聞こえるように息子の名前出して注意しますね…
鬼ごっこは幼稚園の中でもやるのと自我が強い子じゃない限り、楽しそうな雰囲気だったら遊んじゃうと思うんですよね…遊びたいと思うんですよ🥺

なな

社宅なので学年バラバラで旦那さん同士は上司部下の関係と面倒なとこに住んでいます。
1番上の息子はヤンチャなこともあり小学生に目をつけられて鬼にされたり仲間はずれありました🙌🏻
本人も悔しくて沢山泣いたし怒りながら追いかけたりしてました。
暴言、暴力があった場合私は小学生にも息子にも注意してました。
私は息子がやりたいと思った事をやらせてあげたいと思ってますので
鬼ごっこ禁止とは言わないです。
男の子の方が力が強いので女の子を転ばせてしまうこともありましたが力加減を学べ今は無くなりましたし
小学生の子たちにからかわれても無視してて笑
そのうち何も言ってこなくなりました。
中には歳の同じ女の子が鬼ごっこ誘ってきたのに追いかければ泣くし鬼になれば泣くし
見ててイライラします😫私からすれば面倒な子だし同級生にいたら嫌だって思うけど
息子がこうしてみよう!とかこうじゃない?と
友達同士でやっている姿みて、まだ5歳だけど社会性をこうやって身につけていくんだと感心してます😂
私が親として気をつけてることはケガをさせないことと傷つけることを息子の口から言わせないこと、傷つくことを言われたら嫌だとはっきり言える子になってもらえるように心がけてます😌

deleted user

うちも下が混ざりたがるので一緒にやる作戦です🥹その場限りかもしれませんが相手の子が親の顔知ってるとそうそう変なことしなくていいですよ✨
ママがみてくれてる、一緒に遊んでくれるアピール効果的なんで出来るときはおすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒にやる方が結構いらっしゃるのですね😳✨

    メンバーにもよりますが、他のママさんがグループでお喋りしてると
    何となく混ざるの恥ずかしくて(笑)

    確かに!アピール大事ですね!ありがとうございます😆

    • 4月5日
まぬーる

禁止にはしてないけど、
メンバーはみる。
身の丈に合う遊びがあることが分かり始めるかも…。でも、あれって繰り返しの作業とスリルが面白いから…みんなやりたいのよね。

ただ、親が見れるなら、
あらかじめのルールをバキバキに設定し、ルールが守れなければゲームオーバー!鬼ごっこは解散。

それにしても、
小学生のほうがもっと大変ですよ💦学校で揉まれながら、覚えていけるといいですね!

腕の良い先生は増え鬼を提案します!ぜひやられてみてください。

増え鬼が1番安全かも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊メンバーがダメな感じだったらやんわりやめるように促す感じですか…?!

    ルールもめちゃくちゃ、理不尽なことを言われてもやりたがる謎…
    中には、鬼は嫌!なんていう子も居ますし🤣🤣🤣🤣

    ルールをバキバキ🤣言い方が面白いですがそれくらいしないとめちゃくちゃになりますもんね💦

    公立小学校の男の子は大変、よくママリでも見かける意見ですね🥲
    そんなに大変なんですかー💦今から憂鬱です🥲

    タッチされたら増えるやつですよね😊今度機会あればやってみます!

    • 4月5日