※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で子どもが友達を噛んでしまったことについて、同様のトラブルは年長さんでもよくあるのでしょうか。

今日保育園でお友達を噛んでしまったそうです。
そんなに強く噛んでいないようで、跡は残ってないそうです。こんなこと初めてです。
先生の話を聞いていなかった我が子が悪くて、噛まれてしまった子は、うちの子に注意をしたら、自分のやりたいようにさせてくれないから怒ってしまったみたいです。
年長さんになったばかり…これくらいの子はこのようなトラブルはあるんでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

正直、年長さんで噛むというのはほぼないです、、
言葉で咄嗟に対応できなかったのか、もう抑えられないほどイライラしたのか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…わたしもびっくりしました。最近雨で外遊びできてないから、発散できてなかったのもあるかもしれないですね…とは先生も言ってたんですけどね💦

    • 23時間前
2児ママ

下の子がたまにされたり、したりありましたが、年長さんではあまりないかなぁと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。。
    びっくりです💦

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

保育士していましたが、年長さんになってすぐのときにお友達を噛んでしまった子がいました🥺
やはり環境の変化もあって気持ちが不安定だったりイライラしやすかったり何とも言えない気持ちが爆発してしまったのかなぁと思います🥺

確かに年長さんで噛むという行為は少ないかと思います🥺
でも今回は進級したばかりということで少し様子を見ても良いとは思います😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!さすが保育士さん😭先生からは外遊びがしばらく雨でできてないから発散できてなかったのも…とのことでした。そんなの関係ある?って思ってしまったけど、進級したてと雨でなかなか気持ちの発散ができてなかったのかな…。

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに雨だとお友達とのトラブルが増えがちです😭😭なるべく室内(ホールなど)で体を動かせるようにしますが…やはり外遊びに比べたら全然発散できないんですよね😭なのできっと色々重なってしまったんですね💦

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。今回もホールで遊んでいた時に起きてしまったようです。初めてで、相手の子にも申し訳なくすごく悲しい気持ちになっていたので、コメントしてもらえてすごく心が軽くなりました❤️そして、外遊びの大切さを実感しました。

    • 15時間前
はらゆ

まさに年長になった息子が今日お友達を噛んでしまったようです。タイムリーで驚きました。息子も今まで保育園で大きなトラブルがなかったので驚きました。動機も似たような感じです😣 悩みますよね。。共感ですみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!共感もすごくありがたいです😭この年齢で?!噛む?!っていう驚きすごく自分の中にあって、、、。今後ともよろしく同じことをしないといいんですが…。

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

私の子もまだ噛みつきあります💦
年長さんということもあり
うちは小さい時から噛み癖があったので
発達の検査とか何で噛みつきに繋がるのかいろいろ調べてもらいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…。
    うちは今回初めてだけど、続くようなら調べてもらったほうがいいのかな…

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも息子は発達検査したけど
    5歳に対して6歳までの発達があって
    進んでいる方でした
    なので発達が問題で噛んでいるわけではなく、

    臨機応変や、柔軟性がなく
    過敏な性格なので
    カットなった時に自分で止められない
    そうです

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!息子さんすごい😍うちも切り替えが上手くなくて💦そして過敏です。似てるのかな?1番むずかしい年齢なんですかね…

    • 15時間前