
コメント

ももんが
うちの娘も支援級です。授業を見学に行った時に、担任と教頭と面談しました。
就学前検診の時は事前に相談して、みんなと一緒が無理なら私と一緒にと配慮がありました😊
先生とは何回か会っているので、入学式は隣に座ってもらいお話しながらリラックス出来ました😂
感謝です。
先生からの配慮があると安心ですよね😃

大福♡
息子も支援級です。新2年生ですが入学式はぶっつけ本番でした。下駄箱で担任の先生や他の支援級の先生が待ってくれていて入学式は無事に参加出来ましたがみんなでの写真撮影には参加出来ませんでした(退場で一度体育館を出たら終わりと認識してしまい再入場は無理でした💦)
その後の学校生活は先生がよく見てくださり楽しく通うことが出来ました♪
-
ままー
先生の配慮があったんですね!
やっぱり色々勘違いしちゃいますよね💦
学校生活楽しく通えてるなら心配ないですね!
支援級に他の子はいますか?- 7時間前
-
大福♡
学校の支援級は知的と情緒で複数クラスがあります。息子は知的ですが入学当初は息子ともう1人(入学式はお休みしました)、学期の途中から数人普通級から異動してきましたよ。
縦割りで全学年いる感じです✨- 5時間前
-
ままー
そうなんですね!
うちは知的クラスが1人しかいないみたいで、不安しかないですね😂
難聴の子が1人いるみたいですが、その子は別の教室でクラス作るって話なので、支援級だけど教室も違うし💦- 5時間前
-
大福♡
1人だけなんですね!1人なら学習面も含めより丁寧に見ていただけると思いますよ!支援級は個に合わせた学習ペースで進めていきますので✨
息子は小さな頃から数字が好きで知的クラスですが算数は普通級よりも早いペースで進み1年生の学習内容を終えました!- 5時間前
-
ままー
同じ学年が1人という意味でした!笑
他の学年にはいるみたいなので、知的クラスは5人ほどはいそうですね。
そうなんですね!
一つだけ得意な物があると良いですね!
うちの子も文字よりは数字の方が好きそうですが、普通の子より少し遅れてるかなぁと思う気はします。- 4時間前
ままー
そうなんですね!
担任が多分、最近決まったんだと思います。
担任から旦那の方に電話がきました。
支援級の知的クラスなのですが、新一年生は1人しかいなさそうなので、心配ですが、先生の配慮はありそうなので、頑張ってほしいです。
他の親御さんにどう思われてるのかも気になるけど、楽しく通えることが1番ですよね。