
3歳差の姉妹が喧嘩が多く、妹は負けず嫌いで癇癪を起こし、姉は自己中心的です。妹が幼稚園に転園することを心配しています。癇癪持ちの子どもが成長した後について知りたいです。
3歳差の姉妹喧嘩について🤦♀️
喧嘩がとても多い姉妹です。
妹は負けず嫌い、姉をライバル視していて姉に負けたり、上手く行かないと癇癪を起こし、姉を叩いたり噛んだりします。
姉は割と自己中タイプでお友達とは仲良く遊べるけど、自分モードに入ると、あれしよう?これしよう?こっちきて?や、私はこれ!妹はこれ!と決めてしまったり自分中心のおしゃべりをしたりします。
姉の自己中にイラッとして妹がキレて喧嘩になるパターンが多いです🤦♀️
仲良く遊んでると思いきや、喧嘩し出します。。
妹が手を出す事も多く癇癪やイヤー!と大きい声を出したりするので、抱っこしてなだめてるとビンタされたり…本当にこっちがイラッとしてしまいます。。
妹は保育園に通っていてこの春から転園し幼稚園に行きます。保育園は小規模だったのもあり、手厚く見てもらっていましたが、幼稚園は人数も多く、今以上にキーキーなるのでは?😰お友達と仲良く遊べるか心配です💦
落ち着いてる時はいい子なのにスイッチ入ると変わっちゃう妹が心配です😭
お昼寝してないと疲れて機嫌が悪くなります😭
癇癪持ちで落ち着きのない気の強い3歳児だったお子さん、大きくなってどうなりましたか?😭
- LARA(6歳)
コメント

あいう
上の子が癇癪持ちで気も強いです。
いまだに弟に対してキーキー怒っていますが、3歳の時に比べるとだいぶマシになりました。
ただ、弟が変なちょっかいをかけたり、嫌なことをするので癇癪が治らない感じですかね💦
兄弟喧嘩もこんなにずっと喧嘩するの異常じゃない?ってぐらい些細な事でやり合っています。
人数多い園に3歳児から行きましたが、外では上手くやってて、癇癪起こして迷惑かけてないですか?って先生に聞いたことあって、
え?そのイメージ全くないです😳
と先生もびっくりしたぐらい。
性格もあるのでしょうが、癇癪も喧嘩も落ち着いてほしいですよね😭
毎日毎日こっちが疲れてしまいます😭
LARA
毎日、毎日大変です😖妹も幼稚園にいけば落ち着くかな?💦と期待していますがうまく行かないとキーキー!っと騒ぎだしてしまい、本当にうるさいです😭他のお友達に手を出したりしちゃいそうです😭