
保育園に預けず幼稚園まで自宅で過ごしたいが、経済的な不安があります。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
保育園に入れたくないです。
同じように悩まれたママさん、どうされましたか?
保育園批判などではないので、もし嫌な気持ちにさせてしまったら申し訳ないです。
不妊治療が長かったので、生まれた後のことも色々想像していたのですが、自分の中では保育園に預けて、フルタイムで職場復帰するつもりでした。
でも、今は保育園にあずけるのではなく、幼稚園くらいまでは自宅で一緒に過ごしたいという気持ちが強くなってしまい、しんどいです。
でもフルタイムで共働きで世帯年収800万弱、
私が働かなかったら450万弱くらいになります。
同じくらいの方で保育園ではなく幼稚園まで自宅保育した方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

ママリん
私は早々に保育園預けちゃったのでなんのアドバイスもできませんが😭
最低限の生活ができるなら全然ありかなと思います!むしろ大賛成です!
仕事はいつでもできますが、子供の乳児期は一生戻ってこないので…
是非後悔しない選択をしてください😊

ままり
ママさんの年収以下ですが、年少入園です😊
預けたくない、、、というよりは産み終えるまでは働きたくないしゆっくりみたいなぁという気持ちが1番大きかったです😂
おそらく3人目(現在妊娠中)も年少入園になると思いますが、それまでに働きたいなーってなったらそれより早くに復帰するかもしれません😊
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
現在は育休中とかですか?
お子さん3人いらっしゃるんですね!
私も2人きょうだいにはしてあげたくて、、、
450万くらいで暮らしていけますかね😭?
贅沢しなければ暮らしていけそうですが、貯金はほぼできなくなってしまうのも不安になってしまって💦- 18時間前
-
ままり
1人目の時にマタハラにあって仕事はやめました!
年少と年長のときに2ヶ月ほど前の職場で短期で復帰しましたが病弱でまともに働けなくて、やっぱりまだ無理だよねってなりました😂
最終的に、1番下が3〜4年になって留守番ができるようになったら仕事しても良いかなーって考えています😂
うちはその年収よりも100万ちょっと少ないのでおそらく生活水準がかなり違うのではないかなーと思います。
車は1人1台必須なので必要経費として考えていて、家は安く済ませています。今のところサブスクはAmazonだけで、ゲームはするのでオンラインは年契約をしています。
食費と日用品で最近は2〜3万、児童手当は子供が高いものを欲しかった時に買う感じです。子供費はとりあえず1人1万で設定していますがミルクとオムツ時代以外はその金額を超えることはほぼなく大体はその中でやりくりできてます😊やすいお店に行くとか、安いところでまとめ買いをして冷凍とかの工夫はしてますが、そういう節約も私は苦ではないです👍
貯金は働けばどうにかなるので、仕事してから頑張れば良いかなーと思っています😊今は子供たちとの時間というか、家庭の時間優先です😊
好きなものを好きな時に好きなだけ!!というわけにはいかないですが、幸せだと思っています😊
私の場合パートで朝から夕方までバタバタして5万くらいしか稼げなかったんですよね。延長代もかかって、このまま働き続けたら小学生で学童に通うことになり、2人で1万はかかって実質4万の稼ぎだと思ったら、朝から夕方までバタついて4万は働く意味を見いだせなくなっちゃって😂
かと言ってフルで働くつもりはないので、留守番できるようになってからが1番損しないかなーってなりました😂- 18時間前
-
はじめてのママリ
詳細教えてくださりありがとうございます😭
我が家も車は1人1台地域です💦
サブスクがAmazonだけなのも同じです!笑
食費と日用品で2〜3万凄すぎます!
スーパーの食費だけで3〜5万かかって、プラス外食費なのでまずはそこを見習って削らないとですね、、、
節約できるところをとにかく節約して、なるべく一緒にいられる工夫をしてみようと思います😭- 10時間前

ゆずなつ
うちは、保育園に預けるという考えが上の子の時になかったです💦
年収より子供と一緒にいたい気持ちが強かったし、幼稚園に入園するまで一通りの育児をしたかったからです!
下の子も同じように年少まで子育てしようと思っていましたが上の子の通っていた幼稚園がこども園になるということで必ず入園させたくて働き始めました(年少クラスだと枠がないからです)
-
はじめてのママリ
苦しい思いするよりも、今を後悔しないように一緒にいるほうがいいですよね、、、
お金の不安はあるし、贅沢はできないけど、お金には変えられないものもたくさんありますもんね😭- 18時間前
-
ゆずなつ
乳幼児時期は本当に一瞬です!
たくさんありますよ😊
それにお子さんが結婚して妊娠出産した時に子育ての話が出来ますし、全て保育園で出来るようになってもどのような過程で出来るようになったかを知れるのは母親だけだと思います💦
私は、その気持ちが強いので上の子の幼稚園の最後の運動会に義父母が参加した時には、母親の権利を奪われたような気持ちになりました😅
まぁ、そのおかげでママっ子です!
今のお気持ちを大切にされて子育てしていてやっぱりしんどいなと思ったら保育園を考えてもいいと思いますよ!- 18時間前
-
はじめてのママリ
私自身も幼稚園卒で、帰れば母が家にいた生活だったので超ママっ子で今でも仲良しです!笑
お金はとりあえず今生活できているのであれば貯金はまた働けるようになってからすれば良いとして、なるべく一緒にいられるように工夫したいと思います!- 10時間前

こんこん
私も保育園入れたくなくて育休満2年取り今月から保育園に入れてますが、子がやんちゃ過ぎて自宅保育も大変だったので1歳4月で入れとけば良かった🤦🏼♀️と1歳半前には思うようになっていました。
現状自宅保育したい気持ちのが強いのであればそのまま自宅保育続けて、もし預けたい気持ちが出るようなら、その時保活など探されるで遅くないと思います😊
結果大変ではありましたが、2歳まで我が子と一緒に過ごせたのは私としては間違いではなかったなと感じています😌
世帯年収は旦那割合多めの800万〜900万くらいでしたが、うちとしては保育料が市の上限額の世帯のため、年間70万近くの保育料がかからないというメリットがありました。
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
私も一緒に過ごしていくうちにそうなるかもしれないですね💦
1歳3ヶ月の4月に入園できないとおそらく入園むずかしくなりそうなのでほんと難しいです、、、
まだ時間はあるので自分の納得できる答えが見つかると良いのですが( ; ; )- 18時間前

はじめてのママリ🔰
1人目の時、産後は保育園に…と考えていましたが産まれたら可愛くて離れたくなくて…😂
お金は後で取り戻せる!!と幼稚園まで自宅保育しました。
そこから働こう!と思ったらコロナ禍到来…幼稚園も休園など多く働く感じでは無いなと第二子の妊活に踏み切って出産しました。
そのまま下の子3歳まで自宅保育で、昨年からまた働いています。
ここで万が一3人目があれば仕事は辞めずに復帰しますが、子ども2人を自宅保育したことに後悔はないです😊
やっぱりめちゃくちゃ可愛い時期ですからねー!
贅沢な7年弱だったと思います😊
まぁ、当時と今では物価も変わったので金銭面は難しいけど💦
-
はじめてのママリ
金銭面本当に厳しいですよね、、、
確かに今のこの時期は今しかないけど、お金は後からでもいくらでも取り返せますもんね!
後であの時一緒にいればよかったって思っても戻ってこないですしね、、、- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
1人目の時はもう8年とか9年とか前なので、全然物価違うので…😂
でもまぁ、その貴重な時間をお金で買ったと思うことにするのも有りかなー?と。
実際に働こうとしても子どもが熱出したり感染症貰ったりとかで上手く働けない、保育料も高いで手元に残るお金は僅か…とかもあるあるですしね。
それならいっそ一緒にいるのも良いと個人的には思います。
因みに私は保育園勤務なのですが、0-2歳児クラスまでの小規模保育園なので赤ちゃんが沢山います。
だから保育園の良さも沢山知ってるので、その選択肢も良いと思いますけどね😊
でもほんとにみんな可愛くて、こんな可愛い時期を保育園に預けてくれて有難う!
と思えるくらい私は毎日癒されてます笑笑- 6時間前
はじめてのママリ
優しいお言葉ありがとうございます、、、
ママりんさんは、何歳の頃から保育園預けてましたか?
あと、もし可能でしたら何時から何時預けていたかも知りたいです、、、
ママリん
私は4月の1歳児クラスからなので1歳2ヶ月に1番上の子を預けてます!
基本8:30-17:30の時間で預けています😊
平日はゆっくりとは程遠い生活をしているのでその分土日は子供との時間を大切にしているつもりです☀️
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます!
私もフルタイムで戻るとなると8:30に預けてお迎えが19時ぎりぎりになってしまいそうです、、、
改めて家計簿見直ししてみたのですが育休手当が出ないとなると赤字確定なのでかなり厳しそうです、、、😭