※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7か月の子どもがぐずりやすく、特に家事中に泣くことが増えたことについて相談したいです。お昼寝の時間も短くなり、育児が辛くなっています。これは普通のことなのでしょうか。

今週で7か月になるのですが、最近ぐずぐずひどいです。
家事で離れたりするとすぐ泣きます。
近くにいても泣く時があって困っています、、、

それと日中寝るまでに時間がかかったり、睡眠時間が短くなりました。
今までは9時〜12時、14時〜16時半でしたが
今は9時〜10時、14時〜15時です。

歯は2本生えているのですが、歯ぐずりでしょうか?

今までお昼寝があることで育児頑張れていましたが、
寝る時間が短いと私の回復する時間なくてきついです....

6か月はこんなものですか??
どれくらいで無くなりますか??

コメント

みーすけ

歯ぐずりもあると思います。
うちもそのぐらいの月齢から、後追いが始まりました。
睡眠時間も短くなってくるし、自分の余裕もなくなりますよね💦

どんどん体力が付いてきていると思うので、私は起きている時間はたくさん遊んであげたり最近は児童ホームデビューをし刺激を与えてます!帰ってから良くお昼寝してます💤

後は基本的に、日中は毎日お散歩してます。
たまにショッピングセンターとかにお出掛けしたり、とあの手この手で自分の息抜きも兼ねて出掛けてます。

でも、疲れている日は出掛けず一緒にお昼寝してます💤
はじめてのママリさんも、家事は程々にして休める時は休みましょう✨
疲れてイライラしてる方が、身体にも、気持ちに余裕がなくなりますもんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    やはり後追いですよね....
    最近、外出が億劫になっていて刺激を与えてあげられてなかったので、まずはお散歩から始めてみようと思います✊🏻

    ちなみに、みーすけさんは6.7ヶ月と今だと、今の方が育てやすい?感じありますか?💦

    • 4月4日
  • みーすけ

    みーすけ

    これから暖かくなる時期ですし、お散歩良いと思います🌸
    外出億劫な時は無理せず、ゆっくり過ごせば良いと思います👍

    んー。娘は、9ヶ月になったばかりですが8ヶ月ぐらいから動きが活発になってベビーベットから抜け出そうとしたりで寝かしつけは、6・7ヶ月の方が断然楽でした。笑
    少しコツを掴んできたので、幾分楽にはなりましたが以前は泣きますがセルフねんね出来てたのが恋しいです😅
    あと今は後追いが凄いです💦
    少し離れると、泣いて呼んでます笑
    そんな姿も可愛いし、成長過程なので仕方ないと分かってても、たまに余裕なくどうしても疲れる日もありますね😕

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出来るペースで頑張ってみます🙆🏻!

    今でさえ活発に感じるのにこれからもっと活発になるのかと思うと恐ろしいです...寝かしつけ大変ですよね🫠
    寝返り&お座りしたいが強くて体押さえるのに一苦労なのですが、これより更に大変になるなんて😨😨😨笑
    セルフねんねしないですよね....😢

    後追い、今がピークであってほしいですね💦頭おかしくなります!!!笑
    色々教えていただきありがとうございました😭🤲🏻

    • 4月5日
  • みーすけ

    みーすけ

    動き回れる様になって嬉しい反面、目が離せない時間が増えました💦
    寝返りしようとするよ〜く分かります😅うちはつかまり立ちまで始めてるので、ベビモニター見ててもヒヤヒヤもんでした💦

    個人差あると思いますが、うちはどんどん後追い増してます😅
    構えない時はキッチンにベビーチェア置いて、目の前で座らせて下準備とかしてます。

    はじめてのママリさんの娘さんも、中々ママ大好きっ子ですね!💘💦
    自分も息抜きしながら、ストレス溜めない様にお互い過ごしていきましょうね🫶

    • 4月5日