
子育てに疲れ、支援センターに行くことが負担に感じています。大人と話すことの重要性は理解していますが、子供を見ながらの準備や片付けが大変です。心に余裕がある人が支援センターに行けるのではないかと感じています。
家で子育てしててもう限界!!とはなるんですけど
そういう時に
『支援センターとかいいよ!』みたいなのは分かってるんですけど、もちろん何回も行ってて、、、
それはだるいんよなぁ
ってなるの分かりますか?🥹
誰か大人と話すと落ち着くよ!っていうのも
重々承知なのですが
子供二人見ながら支援センターで
片付けと抱っこを人に見られながらなんてきつくてきつくて
オマケに準備...
支援センターに行ける人って
行けるだけまだ心に余裕があるような気が...😔
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります🥲
大人と関わるのも疲れるというかしんどいので、人が全然いないような時間帯に近くの公園連れてってボーッと子どもを見てます😇

myumyu🍉
私は人見知りでおしゃべり下手なので、支援センターで他のママさんと話すの疲れてしんどいです😢
どこに地雷あるかわからないですし距離感が難しいです💦
子どもは楽しそうですが💦
公園とかの方が気分的には楽です〜
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥹🥹
あそこが助けになる人ばかりでは無いですよね😭😭✨- 13時間前

はじめてのママリ🔰
すーごくわかります😂✨
支援センターって狭い空間だし気を遣いすぎて帰宅後はゲッソリしてます🥺
気さくなママさんと絡めて気分転換になる日もあれば、癖アリなママに遭遇しちゃって嫌な思いしたりする日もあるし…💣笑
結局息子と2人で平和に遊ぶ方が楽だわ〜と思っていつも広めの公園に行ってます☺️💕笑
-
はじめてのママリ🔰
分かります、、、癖ありママさん🥹🥹
ぶれない感情が1番大事なので安定の公園に言っちゃいますよね!
寒い時はどうしてますか?- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
今は歩くだけでも本人からしたら大冒険みたいなので、
人がいない時にマンション下のエントランス歩かせたり、駐車場あたりで石ころ集めたりしてます🤣笑
結局お家でYouTube鑑賞やおもちゃ遊び中心になっちゃいますが…🥹笑
もう少し大きくなったら退屈〜!とかって文句言われそうなので対策考えないとです😂笑- 11時間前

ママリ
家で子育て辛い
→支援センター、一時預かり使ったら?
はわかるんですが、どちらもいろんな理由がありだるいので嫌、だから辛いんだよなあっていう無限ループです😂😂
-
はじめてのママリ🔰
まさに!!まさにそれです😭✨
1時預かりだって荷物の確認してその時間までに送り届ける、お迎えに行くってその時間に縛られてるのもしんどいですよね🥹🥹
無限ループの解消法が分かりません🤣- 13時間前
-
ママリ
そうなんですよー🤣何度か調べては、安いけどタダではないし(私専業主婦、夫は金にうるさい)、結局いろいろ下準備や事前予約が必要→だったら今この数時間耐えるか…となってしまい😂
ちょっと前は大人と話したい!って思ったりもしてたんですが、最近おしゃべり期の娘の相手に疲弊しすぎて逆に誰とも話したくなくて笑笑
スーパーとかで かわいいわね〜 と話しかけてくれるおばちゃんに会釈を返すことすらめんどくさくて😂- 11時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんです!!
息抜きに支援センター!にならなくて🥹🥹
私も公園でボーーーっと見てます🤣
人が来ると逃げたくなります🥹🥹笑
でも話したいな〜っていう気分にもなるから難しいです、、でもそれは支援センターで話したい訳じゃないんだよな〜みたいな葛藤です🥹