
子供が預けられたことに対する怒りや抵抗でしょうか。それとも心に傷を残してしまったのでしょうか。
保育士さんにお伺いしたいです🙇♀️
今日、一時預かりの慣らし保育3日目でした。1日目は1時間、2日目は2時間、今日は4時間でお昼ご飯を園で食べました。
3回とも、預けるときはギャン泣きで足元にしがみついてきていました。
1〜2回目はお迎えの時私の顔を見た途端にギャン泣きで怒って持っているおもちゃを投げたりしていたのですが、今日お迎えに行ったら、私の顔を見た途端に先生の後ろに隠れたり、私の方をチラ見しながらおもちゃの方へす〜っと行ってしまって呼びかけても目線をくれるだけでした😱
先生が「ママ来たよ〜」と抱っこして連れてきてくれたのですが、軽く私の方に腕を伸ばしたものの私が抱っこしても泣くことがなく、先生に「バイバイ👋」と言われたらニヤッとしながらバイバイしていました🥹
これは子供ながらに預けられたことを怒っていて一種の抵抗?みたいな感じなんでしょうか?💦
それとも、何か子供の心に深い傷をつくってしまった感じですか?😭
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ママリ
保育士です!
そうじゃないです!
園の生活や先生に慣れて、「あれ?保育園楽しいかもー!?」って感じです✨
調子が乗ってきて遊んでいたところにママがお迎え来て、「え、まだこれから遊ぼうとしたのに、、」とでも思ってそうです☺️笑

すんちむ
こんにちは!保育士です!
全く違います!きっと「保育園って楽しいところなんだ😊」とわかってきた証拠だと思います!!
きっとお母さんがお迎えに来た時に「もっと遊びたいのに、もうお迎えきたの!?」と思っているのかもしれないです!!
お子さんが保育園楽しい場所とわかってきたことは、とても成長だと思うので、「今日は何して遊んだのー?」とたくさん保育園でのお話をしてあげてください😌

かん🔰
育児お疲れ様です!
保育園に慣れて来た証拠ですね😊
きっと楽しいおもちゃを見つけたんだと思いますよ!
色々話聞いてあげて下さい🥰
コメント