※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち🎀♡
ココロ・悩み

シングルマザーの方に質問です。育休中で実家に住んでいますが、保育園の選択肢が限られています。小規模保育園に入れた場合、卒園後の幼稚園費用が心配です。お金と仕事復帰のどちらを優先すべきか悩んでいます。アドバイスはありますか?

シングルマザーの方に質問です。

今は実家暮らしで育休手当をもらいながら生活してます。
実家にいるため就学前の保育園にはまだまだ入れそうに無いです。
ですが、そろそろお金も欲しいし仕事もしたいので
もう一度市役所に行って保育園の希望を増やそうかと思ってるんですが空いてる保育園が小規模しかなくて
とりあえず小規模に入れようかなとか考えたりしてるんですけど、小規模保育園だと卒園後はおそらく幼稚園になるかなと思うんです。
幼稚園だとお金が凄くかかると友人から聞いて
お金を優先に考えるか仕事をとにかく早くできるようにするかでどうしようか悩んでます。
何かアドバイスありますか

コメント

ゆうな

幼稚園も色々ですよ。高いとこも安いとこも、保育園の機能を取り入れたこども園もありますから、通える範囲で色々見てみるといいと思います。
もしない、ご実家の協力も得られそうにないのなら年長まで預かってもらえる保育園かあくまで待つのがいいのかなぁと思います!

  • いち🎀♡

    いち🎀♡

    やっぱり1番は待つのが良いですよね( ; ; )
    また色々考え直します!
    回答ありがとうございます😊

    • 19時間前
あおちゃん

私なら小規模に入れて3歳までに実家を出ます💡
シングルで小規模卒園児なら優先順位高いですよね?

  • いち🎀♡

    いち🎀♡

    なるほどですね!
    幼稚園の優先順位って事ですか?

    • 19時間前
  • あおちゃん

    あおちゃん


    いえ、幼稚園ではなく就学前までの(0-5歳まで預けられる)保育園です💡
    うちの自治体では小規模保育は3歳までなので、そこを卒園になる子が優先して入れる提携園があります!
    さらに、実家を出ていて就労しているひとり親家庭であれば一番ランクが優位になる形です。
    保育園事情は自治体でかなり差があるようなので役所で確認されてもいいと思いますよ😊
    3歳から無償化があったり、実家を出て手当てがもらえると1人でもそれなりに生活していけるかなと思うので実家を出るために(何かあったときに頼れるように近くに家を借りられるのが一番良いと思います)仕事をして貯金していくのが現実的かなと。

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

とりあえず預けて働くことで保育の点数稼げますし、
その間でどこか空きが出る可能性もありますよね!

うちも空きがなかったので、
とりあえずは無認可のところに預けて、認可の保育園が空いた時に転園しました!