
離乳食を食べる際、バンボに座らせているが、長くても10分で脱出しようとします。テーブルにつかまり立ちで食べさせても良いのか、座っている時だけにすべきか悩んでいます。食べることに興味はあるようです。
離乳食について
離乳食中バンボに座らせて食べさせてるのですが、早いと3分ぐらい長くて10分ぐらいで脱出しようとします。
食べる事に興味はあるのですが、テーブルにつかまり立ちした状態とかでも続けて食べさてもよいのか…それともご飯は座った時だけとわからせる為に動き出したら終了にするべきか悩んでます…。
まだ量を食べさせる目的ではないのはわかっていますが、食べれるならたべてほしくて…。
テーブルにつかまり立ちの状態で食べさせてみたら、口を開けて普通に食べます。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

いちご🍓
長女もご飯中によく立ち歩いたりしてましたが、食べ始める時は必ず椅子に座らせていたらある日食べたり飲んだりする時は自分から椅子に座るようになりました!
ご飯を食べる時は座らないといけない。と言うことをしっかり教えていればそのうち食べ終わるまで座る日が来ると思います!
ちなみに私は立ち始めてもいらないと言われるまで食べさせてました!
はじめてのママリ🔰
立ち始めても食べさせてたんですねー‼︎
ネット見ると追いかけてまで食べさせるのはダメと載ってたり、食べるのであれば座ってなくても食べさせるとか、どっちがいいんだかわからず先輩方のご意見を聞こうと投稿してみました。
今まで基本は椅子から出たら終わりにしてたんですが、そうすると離乳食ほとんど捨てる状態で…😭
次からいらなくなるまでとりあえずあげてみようと思います‼︎