
新クラスの発表に不安を感じています。遅バスの子が娘と男の子2人だけで、他の子たちと遊ぶ時間が限られています。友達も別クラスで心配です。同じような経験の方がいればお話しをお聞きしたいです。
年長の新クラスについて不安です。。
新クラスの発表があったのですが、遅バスが娘と男の子の2人だけでした。
うちの幼稚園は朝に徒歩の子と早バスの子達が遊ぶ時間。お帰りの時に遅バスの子達が遊ぶような感じです。
遅バスになると徒歩や早バスの子達とは保育の時間でしか遊べません。
やはり遊ぶ時間が長ければそれだけ仲良くなりやすいのと、朝から一緒に遊んで打ち解けている子達の中に後から登園して入っていかなければならないので、グループを作る女の子や人見知りの子はしんどいだろうなという印象です。
クラス振り分けはお友達関係や誕生月、登園コースを元に決めますと保護者会で言われたのですが、登園コースは本当に考慮した?って感じだし娘の仲良しのお友達もみんな別クラスです。
遅バスでも複数人いてくれれば全然良いのですが、他クラスは遅バスが7.8人いるのにうちのクラスは2人だけ…片寄ってますよね…。
大して登園コースも考慮せずクラスを決められて、バスコースも園側が決める。
それなら早い時間に送迎しようとも思ったら遅バスの子が早く来るなら延長料金取ります。
コースの変更は引っ越しや何か仕方の無い理由が無い限り変更不可。
何か詰んでませんか?笑
やや人見知り気味な娘なので本当に心配です。
おなじような境遇だったかた、先生などいらっしゃいましたらお話しお聞きしたいです、、。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
幼稚園のクラス分けなどもいていました。
確かに遅バスは特に年長は外遊びをもうしている中で外で受け入れすることもありましたね。
基本的にはバスコースで早遅は優先的に分けた後、人数と男女比は同じくらいになるようにしています。
ただやむを得ない他の理由があって人数が偏ってしまうこともありました。
しかし遅バスの子が早くくると延長料金はとったことないです!
2年か3年保育なら今までの娘さんの人見知りなども知っていてクラス分けしたのかな?とも思いますが、新しい担任の先生に相談してもいいのかなと思います。
コメント