
旦那が在宅勤務中に仕事が進まないとイライラし、私の状況を理解してくれません。夫の理解が得られず困っています。
この場合は積極的に旦那が子供の保育園の対応するべきですよね?
【夫】
・大手勤め
・完全フルフレックス、自由に在宅切替可、極端な話メール1通返信するだけでもその日は勤務したとみなされる
【私】
・中小勤め
・家庭の事情で在宅は出来るが、定時は決まっているので定時中はしっかり仕事してくださいねって感じ
子供が保育園転園しまして、今新しい保育園で子供の慣らし保育で1週間夫に在宅に切り替えてもらってますが、2日目にして旦那が「全然仕事進まない!」とイライラし始めました。
私に「そっちも在宅できるんでしょ?」って言ってきますが、私はフレックスとか裁量労働制とかじゃないので
やはり定時中は基本パソコンの前に居ないといけないし、保育園のお迎えで数十分離席とかできません。
(↑育休2年取ったのち復職したので、嫌な印象与えないためにもそこらへんは真面目にやりたいなと思っています)
その辺を旦那に説明したら、「じゃあ俺なんてもう印象最悪だけどねw」とか言われました。
夫の会社は大手で制度も整っていて色んな人がいて家庭の都合で在宅してる人なんて沢山いるし、上司に相談した際に「在宅での働き方を考えるいいきっかけになりましたね」と前向きな言葉ももらえたそうです。
理解がある会社だと思います。
しかも、私は復職して半年になりますが、子供が前の保育園に居た時は私がお迎え担当だったので、私は時短してるから夫は夕方以降の育児や諸々なんか気にせず働いてました。
出社してやりたい仕事があるとか何とか言っていて、「それ他の人に頼めないの?」って聞いたら「頼めるけどその人の時間も取るしなんとかごにょごにょ・・・」とか言ってて
慣らし保育中の1週間ぐらい何とかうまくやれよと思いませんか?
しかも、子供が小さくても正社員共働きを望んでいるのは夫です。パートなんて論外だそうです。
夫にすごくイライラするのは私の器が小さいですか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
全然器小さくないです!
子供を育てるって色んな人に迷惑かけて、自分のしたいことなんて出来なくて当たり前なんですが、まだその辺りがわかってないんでしょうね。
うちも共働きですが、わかってなかった旦那にキレまくり、今はまあまあかなくらいの評価です😂
衝突は避けられないと思いますが、頑張って戦ってください…仕事も子供も夫婦で一緒になって守るための戦いですから❗️甘えてもらったら困りますね😂ビシバシいっちゃいましょう!
コメント