
支援センターで馴染めず、会話に加わりにくいと感じています。体調も優れず、家事育児に疲れています。どうしたら良いでしょうか。
支援センターに2つ行ってます。
1つ目はバスで、2つ目は、徒歩で行けます。
その中の一つの所で、なかなか馴染めない私がいます。
みんな保育園の話や仕事復帰の話をしていたり、
2人目を産んでる人もいます。
話に加わりたいけど、話の邪魔をしたくないし、
なかなか、そこの支援センターだと、みんなの輪に話づらいです。
あと、最近ずっと風邪気味なのか、
身体がだるく、何もやる気が起きないです
ずっとワンオペ家事育児なので、楽しいと思えることがないので、
どうしたらいいか、わからないです。
もういろいろあって、ぐったりです。
- ねこのしっぽ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
個人的には支援センターって子どもを遊ばせるメインだと思ってるので他人と絡まなくてもいいのかな?とは思っちゃいます☺️
馴染もうとせずとも、子どもと家じゃない場所で遊んでリフレッシュって感じで使うのはどうかな?と!
専業ワンオペだと他人と接する場が欲しいのはわかるんですけどね😭
そういう時は私は夫に子ども任せてカフェいったりネイルいったりして人と少しでも話してリフレッシュしたり自分の時間が作れるとリラックスできますよ🥰

はじめてのママリ🔰
お子さんが遊ぶことを目的にして行くようにしたらもう少し気楽に過ごせませんかね…?
誰かと話してリフレッシュしたい気持ちもわかりますが、そこに重きをおきすぎて周りを気にしすぎてたら逆に疲れるだけだと思います😣
他のママさんたちが仲良くしてるのを見て疎外感を感じてしまうなら、無理して支援センターに行く必要ないと思いますよ🥹
1歳だとお子さんも自分で歩き出す頃だと思うので、支援センターでは子供同士自然と近くで遊びはじめてそこで他のママと少し話したり、支援センターにこだわらず公園など別の場所に行ってもいいと思います!ショッピングモールなどの有料の遊び場でももうそろそろ楽しめる頃だと思いますよ!
ママ自身が他のママと話したいなら、ご主人が休みの日に昔からの友達と会ったり、子連れしか無理なら不特定多数の親子がいる支援センターよりも同じくらいの子が参加するイベントやサークルに参加してみたほうが仲良くなるきっかけは作りやすい気がします。
-
ねこのしっぽ
もう一つの支援センターなら
話を聞いてくれたり、同じ幼稚園に行くママ友さんが居るので、
そちらに変えます😢
そろそろ有料も行っていいですよね🤗- 4月4日
ねこのしっぽ
お返事遅れてすみません💦
そうですね💦
リフレッシュで使ったら少しはマシかもですね💦😢
ありがとうございます