
保育士実技試験に不安を感じています。社会不安障害があり、人前で緊張します。試験を乗り越えた後、保育園で働くことは難しいでしょうか。
保育士実技試験について
今美容業に勤めているんですが
もともと保育士になりたくて
子供を産んで尚更保育士になりたいのと
世の中の困っているお母さんたちの力に
少しでもなれたらいいなと思うようになりました。
なので独学で勉強して保育士試験を受けようと思うんですが
実技試験が今からとても不安です。
というのも、私は高校の時に極度のあがり症から
社会不安障害という障害?を持ってます。
人前に立つと全身が心臓のようにどくどくなって
頭が真っ白になり声が震えます。
実技が、ピアノか素話か造形があるらしく
素話と造形にしようと思ってるんですが
いまから試験当日を想像しては緊張します。
こんな極度のあがりしいが試験はなんとか乗り越えたとしても
保育園の現場に立つのは厳しいでしょうか。
- ぽん(生後7ヶ月)

初めてのママリ🔰
社交不安障害です!
素話と造形にしました!
YouTubeでコツとか見ながら受けました😊何回も自分でビデオ撮って練習して、もうここまで練習したからどうにでもなれ!って思って試験に挑みました!みんな意外にちゃらちゃらした服装とか、ぼろぼろの部屋着みたいな小汚い服装してる人も多くて、いろんな人が受けてるんだな、私まだ服装ちゃんとしてるだけましじゃんと逆にリラックスしました😅(失礼)
美容業も接客業なのにされててすごいです❗️

あづ
大丈夫だと思います😊
保育士といっても全員が主担任でクラスを回す訳じゃないし、前に立つのが苦手ならフリーや保育補助とかもあります。
全く人前に立たない訳ではないですが…
支援センターとか託児所とか、保育園以外にも働き先もあります😌
試験の素話は試験官2人だけですし、試験官を見て話す訳でもないし、緊張はするかもしれないけど大丈夫だと思います🤔

ママ( 28 )
去年試験受けて保育士資格取りました!筆記3回実技一回で受かりました。いままで素話は四つのうち一つ選んで練習して行ってお話ししましたが、今回からは四つ全て覚えて部屋に入ってからこのお話をしてください。と言われるみたいです。めちゃくちゃ難しくなってる印象です😇
コメント