
旦那の癌のため、地元に引っ越す女性がいます。住む家を2つ候補に挙げており、1つ目は小学校まで950mのアパート、家賃6.6万。2つ目は1.7キロの一軒家、家賃7.5万で更新料あり。子どもが小さいため広さや騒音を考慮しつつ、金銭面や雪道の不安もあり、どちらを選ぶべきか悩んでいます。どちらが良いと思いますか。
仕事もぜーんぶ辞めて県外に引っ越します。
理由は旦那の癌(ステージ4)の発覚の為
頼れる人がいるところがいいとなり
私の地元へ帰ります。
そこで住む家と仕事を同時に探してて
住む家の相談なんですが
悩んでる家が2つあります。
一つ目、小学校まで950m、
家賃 車2台込みで6.6万
更新料はなし
頼れる姉家族の家は100mほどで着く。
アパートの1階or3階
3LDK
二つ目、小学校まで1.7キロ
家賃7.5万、更新料(家賃1ヶ月分)あり
一軒家の賃貸
4LDK
小3、小1、2歳の子がいるので
広さや騒音問題を考えたら一軒家なのですが
学校が遠いのと旦那も私も仕事を変えるので
金銭的に悩みます。
雪が降る地域なので雪の日や夏はしんどいだろうなと。
うちの子たちは雪道を歩いたことはないです。
賃貸だからとりあえずアパートでいいんじゃないかと
思う一方でずっとメゾネットの賃貸で暮らしてきたので
ストレスは溜まりそうです😢
皆さんならどちらを選びますか?
- はじめてのママリ🔰

ゆゆ
その2つであれば、アパートの1階を選ぶ気がします。
小学校まで遠いと、その道中が心配ですし💦
また、頼れるお姉さんの家族が近いというのも大きいです。100mの距離であれば、急に何かあって預けたい、という時にも預けやすいです。
とはいえアパートの騒音問題はストレスになりますよね…
小さなお子さんがいることを考えると、騒いでも迷惑がかかりにくい1階が良いと思いましたが上の階がうるさいと自分たちのストレスにはなりますね😱

ママリ
一つ目選びます。
やはり、頼れるお姉さんが近くにいるのは心強いです。
コメント