※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子のコップ飲みとスプーン練習についてアドバイスをいただきたいです。

昨日のならし保育でコップで牛乳とお茶がでてきました。
他の子はお利口に飲んでいるなか、息子は自分で持ちたいと泣いてぐずり(自分で持たせると投げるので陶器のコップということもあり渡しませんでした)
これ水分取れないということになるからならし保育延長になるのかなと絶望しました…


数か月前からコップ飲みは練習していますがなかなか上達しません。
コップを渡せば飲まずにまず投げます。

ストローマグだとよく飲むのに…

bboxのマグ、ミラクルカップ、アンパンマンのステップアップコップを試している状態です。


スプーン練習もやっているので床は食べ物まみれ、ごはんの上に水をかけぐちゃぐちゃに握りつぶします。毎食ストレスでほんとにイライラして…

笑って見守るとか無理です😇

コップ飲みの練習方法とスプーンの練習方法教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

コメント

ミニー

その年齢で陶器のコップと言うのがびっくりです💦
園の方針ですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらくそうなんだと思います!
    でもみんな上手に飲めていて本当にびっくりしました笑笑

    • 20時間前
  • ミニー

    ミニー

    そうなんですね(>_<)
    園でやってくれるなら
    家では無理にやらなくてもいいかなと思います😊

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね…!
    毎食ストレスになるくらいなら、いっそ諦めてもう少し経ってからまたチャレンジしてみます💪

    • 19時間前
にゃん

私の働いてる園でも食器は陶器です。
入園前のオリエンテーション等で食事の様子はお話しましたか☺️?
しているのであれば、保育士の中で共有して対応すると思います!
ですが本当にまったく水分がとれない、ご飯も食べれない、おしっこも出てないといったような様子だと、慣らし保育が延長する可能性もありますね💦
まだ1歳2ヶ月であれば上手に食具を使って食べれなくても全然問題ありませんよ!
これから少しずつ慣れて、少しずつ使えるようになっていくと思います✨️
おうちでお母さんが大変なら、最初に少しだけ使ってみようと誘ってみて、無理に使わなくてもお母さんがストレスのないようにやって大丈夫ですよ!
うちの下の子は1歳半ですが、片付けるのが嫌だったので(笑)つい最近まで全部食べさせてましたが、今は上手にスプーンで食べてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園前の面談で食事に関してですとアレルギーの確認がメインで様子については特におはなしできていませんでした😵‍💫
    保育士さんと相談しながら子供に無理させずほどほどにがんばります…!
    ありがとうございます😊

    • 20時間前