
看護休暇についての情報が得られず困っています。小さい会社で、上司から必要な休暇について教えてもらえないのは不安です。従業員からの問い合わせが必要なのでしょうか。
みなさん看護休暇って取りますか🤔?
上の子が1歳から働いているので今まで感染症などで1週間お休みなんかも数回経験してきましたが、1度も看護休暇の話が出たことがありません💦💦こちらから聞かないのも悪かったかもしれませんが...😅
小さい会社なので、事務が総務や人事的なことも行い、私もその事務として働いていますが上司から看護休暇について教えてもらったこともありません。
小さい子供がいる従業員も数名いますし、親御さんの病院や体調に合わせてお休みされる従業員もいます。
そういった人たちのために、利用できる休暇はきちんとすべきだと思うのですが、みなさん有給または欠勤しています。
また、先月私自身が3日間の忌引きの対象だったのですが(それも知りませんでした💦)上司にすぐに申し出たにも関わらず、忙しいタイミングだったからか忌引きについては教えてもらえず、残りはお葬式となったタイミングで「実は3日取れるんだけど明日お葬式なら明日だけだよね」と言われてしまったということがありました...
上司が、人の休みが気に入らないのかなと思ってしまうくらいです😅けど、そのへんのことを管理する部署なんだからきちんと必要な従業員に教えたりすべきですよね...?
従業員から問い合わせないと教えないものですか?
- kulona *・(3歳4ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは規模が大きいので教えて貰えましたが部署によっては上司次第でした。
ただ看護休暇は無給のところもありますね😂

初めてのママリ🔰
事務担当してます🙌
一応、就業規則等はなんとなく覚えいて従業員の方が忌引きや結婚した時に、どのような休暇があるかお伝えしてます🤔
看護休暇はうちも前からあり無給ですが、最近広まってきた感じですね💦
知らない方は知らないかもしれません。
上司から教えてもらったというか、自分で調べました😂
そして、過去の使用実績とかを確認して、該当する方にはこちらから伝えてます!

しゅな
入社時にもらった就業規則に記載ありました。
看護休暇3日あり無給です。
記載されていませんでしたが、有給や夏休など使い切り本当に休まないといけない時にしか使えないと他の職員から聞きました。
kulona *・
やっぱり規模が大きいときちんとしていますよね🥲
うちもおそらく無給ですが、欠勤扱いにならないだけでも査定に響くほど休まなければならない方の多少の助けにはなるかなあと思ってます🤔
回答ありがとうございます☺️