
子どもに携帯を持たせる時期について相談があります。娘が小学生になったら携帯を欲しがっており、私自身は中学生から持ち始めました。今の小学生は何年生から持つのでしょうか。学童に通う間はお留守番のために携帯が必要だと考えています。
子どもに携帯はいつ頃持たせる予定ですか?
保育園のお友だちから、小学生になったら携帯買ってもらえるという噂を聞いた娘が「小学生になったら買ってよね😊」と言ってきました。
私自身中学生で携帯を持ちはじめたので、今の小学生たちは何年生くらいから持ちはじめるのでしょうか、
私はフルで働いているので、お家でお留守番ができるまでは学童予定です。お留守番の時には携帯必要だなとは思っています。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
携帯がキッズ携帯なのかスマホなのかにもよりますが、うちは連絡ツールとして小1からキッズ携帯を持たせています。
ただ基本は家に置いています。
留守番、子どもだけで公園に行くとき(私は後から行く)、祖父母に連絡するときに使っています。

すぬ
新1年生です。
先月スマホ買いました。
普段は学童ですが、出先で迷子になると困るし、1時間ぐらいなら留守番することもあるので、LINEができるようにスマホにしてます。

はじめてのママリ
我が家も上の方と同じでキッズケータイは小一ぐらいから持たせてます。
家だけですが。
たまに遊びに行くとき心配だと持たせてます。
家に電話ないから便利です。
私がスーパーにいて娘に電話して『冷蔵庫に卵入ってたぁー?』とか(笑)助かります
スマホは、6年生かなぁと、思ってます。
って4月から6年生ですが。
娘は、ずっとほしいと、言ってます

boys mama⸜❤︎⸝
1年生の子が居ますがSiMだけ購入して、古いiPhone持ってます😊

はじめてのママリ🔰
2年と4年の子がいますが持たせてないです☺️学童行かなくなって留守番するようになったら持たせようかなと。子供が1人でどこか行く時はどこに行くのか聞いてますし、お店の中で自由行動させるのは慣れたお店だけですし、集合場所も決めてるので特に必要と思ったことはないです😊

こなん
うちは私が使ってたiPhoneを家で留守番する時連絡手段で使えるように1年の6月頃から渡して、他の時はトーク機能付きGPS使ってます。
野球部に入り土日祝も各々行動になってきたのでそろそろキッズ携帯買おうかなと思ってるところです!

はじめてのママリ🔰
キッズ携帯もスマホもGPSも何も持たせてないです😂
周りで何かしら持たせてる人は確かに多いですが、我が家は「まぁ何とかなるだろ、自分らの時もなかったんだから」でやってみたら意外となくても不自由しません。(子供は発達障害で入学時は中度に近い知的もありましたがそれでも性格的に真面目と分かってたのであまり心配してませんでした)

猫LOVE
うちは固定電話がないのもあって、連絡手段にと小5でスマホを持たせましたよ💦
周りの子は小6ぐらいからちらちらと持ち始めた感じですね😅
中学生になるまでは外に持ち出すのは禁止、家の中だけにしてましたよ😅

🥖あげぱんたべたい🥖
知り合いは小一と、小3で買ったと話してました!
コメント