※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子どもがイヤイヤ期に入り、来週から保育園の慣らしが始まります。登園時の対策や、その後の保育園での楽しみ方について教えてください。

イヤイヤ期に保育園入園されたかた、いき渋りの対策を教えてください。
1歳半の我が子、来週から慣らしが始まります。最近突然イヤイヤ期に突入したような感じになってきて、少し落ち着いていた後追いも復活しつつあります。保育園いきたくない、ママと離れたくないと泣く姿が目に浮かびます。。
同じような状況で入園された方、登園時の対策とその後しっかり保育園を楽しめたのか教えてください。
我が子が嫌だと泣く姿を見ると、入園を決意したこと後悔してしまいそうです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士してますが、お家ではいつも以上にスキンシップをとったり、たくさん楽しい時間を過ごして、保育園に行ったらあとは保育士さんにお任せしたらいいのかなと思います!
保育園行ってもお迎えまでずっと泣いてるとかだったら話は別ですが😢

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ずっと泣いてる場合はどうしたらいいのでしょう…耐えるしかないのでしょうか。。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもそんな子も長くは続かないと思うので徐々に保育園=楽しい場所と思えると思いますよ!親が思ってるよりずっと子どもの適応能力は高いので!
    泣けてご飯も食べられないとかだったら、慣らしを伸ばすなど相談してみたらいいと思います!
    とにかくどんなに子どもが泣き喚いても、登園時ママは笑顔でサッと送り出して頂きたいです!

    • 4月3日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    貴重なアドバイスありがとうございました😭絶対になれると信じて登園時の私の対応、頑張ります!!!

    • 4月3日
クマちゃん

うちもこの4月から入園しました!
1月の終わりに通知が来たのですが、その頃から4月になったら保育園に行って、お友達と遊ぼうね!とずーーっと言い続けてきました。
わんこのお散歩のときも、保育園のそばを通ったら、ここでお友達と遊ぶんだよ!と声をかけたり。
そしたら、保育園のそば通ると、保育園!と反応するように。
しかし慣らし保育は普通にめっちゃ泣きます。でも心の準備ないよりマシかなぁと勝手に思い込んでます😊
先輩ママさんがみんな、そのうちお迎え行っても、まだ帰りたくない!とか言うくらい慣れるから平気だよって言われて、私はサラッと預けて久しぶりの1人時間満喫させていただいてます🤭↑私がこのくらいの気持ちでいるほうが子供も不安がなくなるの早くなるのでは?とこれまた素人の考えです😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭おっしゃるとおり、私の寂しさや不安を感じ取ってるんだろうなあって私も思ってました…。でもコメントもらえて、はっとしました!明るく送り出すことを最優先に頑張ってみます!ありがとうございます😭

    • 4月3日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    子供って敏感みたいですよね!
    とはいえ、たしかに離れる時寂しいけど、保育園のほうが私がやってあげられない遊びとかあるし絶対楽しくなるでしょ🎶生きて帰ってくればそれでいいさ!くらいで送り出しました😊
    うちは昨日から慣らし中ですが、日に日に時間が伸びるので、何して過ごそうかな?と考えるとママも楽しいですよ!お互い頑張りましょう😊

    • 4月3日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    前向きなお考え、素敵です😭私はなかなか切り替えられず…
    それでも少しでも娘の負担を減らすためにも、預けるときはさらっとできるように頑張ります🥹ありがとうございました!!

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期突入して一昨日から慣らし保育ですが、泣くことも渋ることもなく家ではご飯全然食べてくれないのに保育園ではパクパク食べてると言われました🤣🤣
案外最初だけってゆうのもあるかもです!!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    同じ月齢でイヤイヤも同じ方のコメント、すごく参考になります!!しかも、すんなりいけたんですね…!うちもそうだといいなあ🤣ありがとうございます!

    • 11時間前