※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

仙台市のプラス支援保育について色々と分からない点があり、教えてくだ…

仙台市のプラス支援保育について
色々と分からない点があり、教えてください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️


幼稚園年中の娘が、知的なしADHDグレーです。

集団生活が全くできていないわけではないものの、特性によって迷惑をかけてしまう場面が多く、
年中になるとクラスの人数が増える上に、クラス補助の先生がつかなくなるので色々と心配しています。

本人の行き渋りも激しく通うほどにひどくなっている感じもあるので、幼稚園が合わない?と考えたりもします😥

万が一今後、幼稚園での集団生活が難しいとなった場合や、加配をつけないといけない状況になった場合は、
プラス支援をつけられる保育園に転園、といった流れになるのでしょうか?

もしくは他の幼稚園への転園?
正直娘はどこに行っても同じような気もするのですが…😭

一昨年に引越してきたばかりなこともあり、色々と分からずすみません😭

コメント

ぽちゃこ

アーチルには相談されていますか??
1度相談されると良いと思います。

幼稚園は園風を重視するところが多く、加配は原則つけられないので保育園を使うことを考えるように説明されました。娘さんは保育園で加配をつければ自制しながら集団生活ができるのか、あるいはさらに小集団として生活した方が(例はたんぽぽホーム等。)娘さんが娘さんらしく生活できるのか。どっちがよいのか、相談するだけでも違うと思います。

プラス支援の利用についても、アーチルを通す必要があったような...。